#211 春に読みたい2つのコラム
こんにちはマキノです。
あなたは花粉症ですか?
私は重度の花粉症です。
毎日何度も鼻をかみ
目の痒みと戦いながら
筋トレに励んでいます。
さて今週は…
二つのコラムをお届け
いたします。
【目次】
1.不思議に思う心から
2.汚いのはどっち?
★1.不思議に思う心から
あなたは車をお持ちですか?
もし、お持ちなら
その車って右左折
できますよね。
さて…
車はなぜ曲がれるのでしょう?
「ハンドルを切れば曲がる」
と言えばお終いですが
車の前輪は左のタイヤと
右のタイヤが離れてます。
実は…
車って左右のタイヤが
同じように回転すると
物理的に曲がれないのです。
「これを不思議に思わないか?」
父は小学生の私に
こう言いました。
その後
車が曲がる「秘密」を
教えてくれたのです。
秘密とは…
「デフ」
デフとはタイヤの回転を
左右で調整する部品です。
知っていましたか?
知らなかったことを
知ることができた瞬間
私はワクワク状態でした。
そこからいろんな場面で
いろんな疑問が次々と
湧き出てきたのです。
多分…
父が教えたかったのは
「物事を不思議に思う心をもちなさい」
ってことでしょう。
この教えは
60歳になった今でも
自分の中で生きている
大切な教えです。
・新しいこと
・珍しいモノ
そして
「見たことがない世界に好奇心をもつことって怖いことや危険なことじゃない」
って育った私。
不思議に思う気持ちから
次のステージに飛び込む。
今までそうやって生きてきました。
新型コロナウィルス等で
世の中が大きく変化した
この数年。
不思議に思うことや
好奇心がざわつくことが
どんどん見つかり…
眠っていた父の教えが
また芽生え始めました。
春のせいでしょうかね(^_-)-☆
★2.汚いのはどっち?
宮古島での暮らしで
気づいたことがあり
それをお伝えします。
気持ちよく晴れたある朝
窓を開けようと思った私。
そのとき
窓が汚れていることに
気づいてしまいました。
早速、雑巾をもって
ベランダに。
窓の外側を拭きました。
しかし
一向にキレイにならない。
そこでハッとしました。
実は汚れてたのは
内側だったのです。
なんの疑いもなく
外側が汚れていると
思い込んでいた自分。
少しドキッとしました。
汚れているのは外側だと
無意識に思い込んでいた
自分がなんか恥ずかしい。
さらに
内側の汚れに
気づかなかった
自分が…
すこし怖くなりました。
「他に思い込みで決めつけてることないか!?」
何気なく気づいたこと…
だけど大切な気づきでした。
「思い込み」
という日常生活にある罠に
お互い気をつけたいですね。
#212 あなたも「麻痺」してない?
こんにちはマキノです。
良く晴れた朝。
窓を開けて新鮮な空気を
部屋中にとり込むと
とても気持ちいいですよね。
さらに
美味しいお水を
ごくごく飲んで
お通じも爽やか。
極めつけは
スロージューサーで作る
フルーツ&野菜ジュースの
一気飲み。
(一気で飲むってのはちょっと大げさですかね)
味わって味わって
酵素をよく噛みながら
笑顔でいただきます。
飲むときの左手の位置は
基本通り「腰」です。
「おっさんか!」
「銭湯の湯上り牛乳か!」
何と言われようと
昔からの定番です。
そして部屋のお掃除。
いつものように掃除機で
ガーガーとやったのですが…
「んっ?」
【目次】
1.ホコリ溜り
2.麻痺
★1.ホコリ溜り
いつもは気付かなかった
「あること」
に、その日の朝はフッと
気づいてしまったのです。
そのあることとは
ホコリ溜りでした。
「ホコリが溜まる場所っていつも同じみたいだ…」
という気づきでした。
見えない空気の流れ
というのでしょうか…
「気の流れが淀んでいる場所だからホコリが溜まっていくのかな」
と思ったわけです。
その日に限って
まじまじとそう
感じてしまい…
それが何か重要なこと
のように思えたのです。
うまく言えませんが…
「生活の中で毎回同じモヤモヤをくり返すパターン」
に似ていると感じたのです。
★2.麻痺
確かに私たちは
日常生活の中で
・目に見えなく
・普段は意識してない
そんなものでも
毎日触れている
ものがあります。
たとえば
空気・電波・音波・ばい菌・農薬・化学物質・ウイルス
良く考えてみると
朝、窓を開けたら
杉や檜等の花粉を
大量に取り込んで
PM2.5や黄砂も
取り込んでいる
かもしれません。
水道水のお水には…
知らない消毒剤が
普通に入っている
かもしれません。
「カラダにいいぞ」
と思っている野菜や
フルーツには…
農薬や化学肥料や防腐剤が
ジャブジャブ使われている
かもしれません。
「そう考えていたら何もできないよ」
という気持ちも
もちろんあります。
もちろんあるのですが
ただ
1つのことを
大きく広い視野で
受け止めることに
「麻痺してたんだオレ」
と気づいたのです。
★3.
麻痺は自分の視野を
さらに淀ませます。
視野が淀むと
「気」
の流れが悪くなります。
気の流れが悪くなると
本質が見えなくなり…
ときに
自分が裸の王様に
なっている場合も
なきにしもあらず。
ちょっと恐ろしいこと
かもしれませんね。
それほど厄介で
意外に恐ろしい
この麻痺。
この麻痺には
どうやったら
気づくことが
出来るのでしょう?
私の場合…
「人の話を聴いて(インプット)実際に試してみる(アウトプット)」
このような取り組みで
麻痺状態から抜け出す
工夫をしています。
なぜなら
自分の考えなんて
所詮小さな人間の
思考だからです。
よって自分の価値観や
考えをいったん
「ガン無視」
する。
このことによって
「麻痺状態」
にならないように
心がけています。
が…
この方法ですと
麻痺状態からは
一時は抜け出せ
ホッとしますが
もれなく次の麻痺に
気づいてしまいます。
ようは
このように麻痺は
一向に無くならず…
「一生涯の取り組みなんだ」
ということが分かった
と言うお話でした(^_-)-☆
#213 それってホントに考えてる?
個人事業主マインド.213
こんにちはマキノです。
今回のコラムでは
ちょっと面倒臭い
ことを書きます。
やや抽象的な内容のため
飽きてしまうかもです。
「面白くないな」
と途中で感じてしまったら
すっ飛ばしてください。
【目次】
1.考えている?
2.この時代最大の発見
3.評価のチカラ
4.憧れる人のマネ
5.勇気の意味
★1. 考えている?
さて、よく悩む人がいます。
変わりたくても
変われないって
落ち込む人もいます。
そんな人に限って
「考えても答えが出ない」
と言ったりします。
ただし、この場合の
「考えている」
は
自分の常識の範囲内で
答えを探しているだけ
だと
私は感じてなりません。
決して本来の意味の
「考えている」
ってことじゃないと
私は思うわけです。
そして
その人の「常識」は
その人自身の「偏見」
と言い換えられます。
世の中にはこの
≪自分の偏見を正す≫
という行為を
「思考してる」
「考えている」
と勘違いしている人が
非常に多いと感じます。
考えや思考って…
次の次元の話ではないかと。
★2.この時代最大の発見
さて
人は
・発する言葉
・自分の習慣
・自分の常識
・マインドセット
を変えることによって
人生を変えることができ
このことは
我々が生きるこの時代の
最大の発見といわれてます。
だから
・自分らしさ
・自分の経験
・親からの教え
・世間の常識
(※以上、自分の偏見)
これらをひとまず
横に置いておいて
自分が真に憧れる人の
・発する言葉
・その人の習慣
・その人の常識
・マインドセット
を愚直に信じ取り入れる。
あとは
目標に対し決断を下し
実行あるのみとなったら…
その結果に対する責任や
心配を完全に捨て去る。
で
淡々と作業すれば…
自然と結果は出ます。
★3.評価のチカラ
結果が出れば評価され
評価されることで人は
ガラッと変われます。
なぜなら
評価とは
人間が持つ本性であり
根源的な人間の特徴である
≪自分を評価して欲しい≫
という欲求だからです。
・悩む人も
・変わりたい人も
特に憧れの人から
評価されたいのです。
だから
どんなに良い知識や
情報や言葉をたくさん
知っていても
どんなに良い気質を備えていても
・発する言葉
・自分の習慣
・自分の常識
・マインドセット
これらがズレていると
望む結果は出ませんし
評価につながりません。
よって
≪変化なし≫
なのです。
★4.憧れる人のマネ
私もここで足止めを
何度も食らいました。
・自分らしさ
・自分の経験
・親からの教え
・世間の常識
これらが脳内に根深く
刷り込まれていて…
なかなか抜け出せませんでした。
だから悔しくて
・上手くいってる風に
・幸せそうに
・ポジティブ風に
見せかけていました。
見せかけるのなんて簡単です。
何人かで集まり
笑顔で写メとって
「活動してまっせ!」
「充実してまっせ!」
的な盛った情報を毎日
SNSにアップしとけば
それっぽく見せられます。
そうやって表面を
繕っていたとき
私は虚しさを感じ
「このままじゃ惨めだ」
「こんなんじゃない!」
と思うようになりました。
屁理屈ぬきで
自分らしさを
封印しました。
・それまでの考え方
・それまでの経験
ぜーんぶ封印し
ただひたすら愚直に
憧れる人のマネを
していったのです。
★5.勇気の意味
マネたのは
・憧れの人の習慣
・彼のマインドセット
です。
そして
≪マインドセットが全て≫
という結論に至り
そこからは全てが
まわり始めました。
敬愛する哲学者である
故人アリストテレスは
このように言いました…
「勇気は人間の第一の資質である。なぜなら、他の資質の土台となる資質であるから」
と。
勇気とは
・得るより捨てる
・見るより見ない
こんな場合に発揮されるもの。
自分の偏見を捨て
自分らしさを封印。
そんな勇気が試された
12年前の4月を思い出し
面倒臭いことを
書き連ねました。
ご精読ありがとうございました。
#214 「一度始めたら(決めたら)最後までやり通さなきゃダメ」
こんにちはマキノです。
「一度始めたら(決めたら)最後までやり通さなきゃダメ」
これって美徳だと
本当に思いますか?
【目次】
1.一貫性のワナ
2.ビジネスと男性性
3.女心と秋の空
4.バランス重視の時代
★1.一貫性のワナ
昔、親や学校の先生に
「一度決めたら貫きなさい」
「最後までやり通さなきゃダメだ」
なんて言われませんでした?
実はこれって
男性性の特徴で
「一貫性」
と呼ばれています。
男性性が強い人は…
結果や論理
勝ち負けに
こだわり
責任感と義務感で行動します。
そして
何より一貫性を大切にします。
この「一貫性」を
重視し過ぎる状態の
ことを…
「一貫性シンドローム(症候群)」
と私は呼んでいます。
男性性が強い男性や
男性性が強い女性は
この一貫性シンドロームに
がんじがらめに縛られます。
(女性にも男性以上に男性性が強い方がいます)
そして
一貫性シンドロームに陥ると
かなり危険な状態になります。
なぜなら
一貫性は人々の心身に
ものすごいストレスを
与えるからです。
例えば
厚生労働省にある
自殺対策推進室に
よりますと…
令和4年度の自殺者総数は
なんと21,881人。
そのうち
・男性→14,746人
・女性→7,135人
自殺者の数は
男性が女性の
2倍以上で
全体の約67%を占めます。
私は
自殺をする人の多くは
男性性が強い方で
「一貫性シンドロームに陥ってしまったのでは…」
と感じています。
★2.ビジネスと男性性
男性性が強い人は
勝負事が好きです。
独立したがるし
他人と自分を常に比べ
他人に勝とうとします。
だから
リスクとストレスが
常に付きまとっている
わけです。
とはいえ私は
「男性性は悪いもの」
と言っているのでは
ありませんので。
なぜなら
一貫性や競争や
理論がないと…
文明や経済は
発展しませんし
そもそも
今の快適な生活が
成り立たなくなる
からです。
というのも…
商売で生き残る源は
男性性であり
起業する勇気の源も
男性性だからです。
だから
女性性の強い人が独立し
ビジネスの世界に入ると
息苦しくなるのです。
なぜならビジネスでは
・数字
・結果
・売上げ
・目標
・ビジョン
・一貫性
・リスク
・競争
・生き残る
など
完全に男性性の要素を
求められるからです。
感情など関係ないです。
★3.女心と秋の空
結果が全てのビジネス。
それ故
自分の女性性と合わなくて
知らないうちに苦しくなる。
女性性は本来…
・愛情と感情
・自然とやさしさ
・共感と調和
・変化と自由
・受容と思いやり
・美しさとしなやかさ
こんな性質を持っています。
こんな性質を
持っているから
女性性の強い女性や
女性性の強い男性は
リスクの少ない
専業主婦(夫)や
協調性を求められる
会社員やパートさんに
向いているのです。
「女心と秋の空」
と言いますよね。
これって
「変わりやすい=自由」
という
女性性の特徴を
表した言葉です。
まさに
「一貫性とか関係なく自由」
という
女性性を言い表した
言葉でもあります。
★4.バランス重視の時代
男性性のビジネスに
この女性性が加わると
バランスがとれます。
女性性の
・生命力を取り入れ
・直感力をつかい
・しなやかさを持ち
自由に偏らないで
バランスを保つよう
心掛けると…
男性性が強い人も
本来の自然な自分の軸を
取り戻せるわけです。
あなたは今まで
「一貫性」
を重要視してきたかも
しれません。
しかし
世の中は男性と女性で
成り立っているわけです。
もし
あなたが男性性優位なら…
男性性だけでなく
女性性を積極的に
育てていくことも
視野に入れてみては
どうでしょう?
ストレスが軽減するかもです。
もし
あなたが女性性優位なら…
男性性が強い人を否定せず
受け入れて理解してあげたら
どうでしょう?
達成力が向上するかもです。
バランスが大切な時代です。
今は
バランスが重要視される
世の中になっているのです。
・戦国時代
・幕末
・明治維新
・戦争中
・戦後復興時
という
男性性がとっても必要な
世の中じゃなくなった
というのが現代の現実です。
だからこそ
一貫性のワナにはまらず
良いバランスで進みましょ
ってお話しでした。
P.S.
これらはあくまで
「マキノ理論」です。
学術的根拠など一切無視の
「完全オリジナル理論」
ですのであしからず(^_-)-☆
#215 あなたは心を休ませてますか?
こんにちはマキノです。
「今、元気ないんだ」
これは先日ある人に
私が言った言葉です。
その人は心配してくれ
「元気出しなよ!」
「話なら聞くよ!」
と言ってくれました。
でも私は
「オレが言う元気がないって、オレ自身が自分の心の内側に入るってことだからね」
と、補足しました。
というのも…
【目次】
1.心を休ませる
2.そっとしておく
3.心の中の自分は神
★1.心を休ませる
時々ですが私は
心が外を向いたり
内側に向いたりを
くり返しています。
呼吸みたいなものです。
息を吸ったり吐いたり
するみたいなもの。
だから
心が内側に向くときは
そのままにさせておきます。
内側を向いてるときに
無理に外を見ようとは
しません。
ようは休息したいんです。
それより
私は自分の内側に入ると
自分ととことん会話します。
今回の会話の中心は…
●私の心の本質について
●家族の今後について
●自分の資質について
●「恐れ」について
●求めているものについて
こんなことを
自分と会話し
休息していました。
心を休めたかったのです。
心を休めるのは悪いこと
ではありませんよね。
誰だって静かに休みたい
ときはあると思います。
なので
心が内側を向くときは
自然に任せるようにしてます。
(※筋トレしながらでも心は休んでます)
★2.そっとしておく
心が内に向き続けると
いつしか私の心は
外を向くようになります。
呼吸を止め続けられないよう
心の変化も止められません。
吸ったら…
吐きますよね。
よく落ち込んでいる人に
「元気出せよ!」
「笑顔、笑顔!」
なんて言う人がいますが…
その人が休んでいるなら
そっとしておいた方がいい。
考え方がネガティブだと
それはちょっと危険だけど
内側を向いて休んでるなら
休ませた方がいいって
私は思います。
休みながら自分と向き合う。
休みながら自分と話し合う。
とことん考えるって時間が
人には必要なのかもです。
★3.心の中の自分は神
そして
気付いたことがあります。
心の中の自分はまるで
神様みたいだってことを
です。
なぜなら
自分の内側に入って
自分と会話していると…
スゴい気づきや
メチャ良い答えを
もらえるからです。
この気付きや答えを
人に伝えたくなります。
すると
ワクワクしてきて…
心は外に向き始めます。
実は私のコラムって
この気付きと答えを
実践してきた結果を
書いているだけです。
さて
あなたは心を休ませてますか?