個人事業主マインド.251
こんにちはマキノです。
数年も前のことですが…
信頼している師から
こう言われました。
「牧野さん、さっさと失敗しちゃってください」
と。
はじめは耳を疑いました。
しかし
すぐに真意がわかりました。
【目次】
1.早く失敗しろ
2.失敗したら上司の小言
3.失敗したらハグとボーナス
★1.早く失敗しろ
米国シリコンバレーの
有名な名言から
「Fail fast (早く失敗しろ)」
という言葉を見つけました。
この言葉は
「時間と金をムダにする前にさっさと行動し、失敗して学び、成功に繋げろ」
という意味です。
この言葉が好きな経営者は
日本でもけっこういます。
しかし
「失敗は学びなんだ!」
「失敗は成功の母だ!」
と言いつつ
社員には真逆の対応をする
ケースがほとんどなんです。
★2.失敗したら上司の小言
例えば日本では…
失敗せずに小さな結果を
出した社員にはボーナス
が支給される。
反対に
挑戦して大失敗し
結果が出せなかった
社員には…
上司の小言が出る。
このようなケースです。
これでは挑戦しづらいですよね。
失敗を避ける選択が先立ち
思い切ったことができずに
革新などは生まれません。
よく
「画期的なアイデアはないか!?」
「もっと革新的になろうぜ!」
と大手を振る経営者はいますが…
もし
一番大失敗をした社員に
ボーナスを出すというなら
その会社の社員は
画期的にも革新的にもなれる
のではないでしょうか?
いや、絶対なれる!
★3.失敗したらハグとボーナス
現にシリコンバレーの
ある企業では
失敗した社員を
みんなの前で
「よくやった、みんな見習おうぜ!」
とハグをして
マジでボーナスを
支給しています。
だいたい
人が考えるアイデアなんて
欠陥だらけってのが常です。
それは承知。
しかし
欠陥があるといっても
人が考えることの中からしか
成功事例は生まれないのです。
本音と建て前や忖度が
まかり通る日本では
・Google
・Apple
・facebook
・Amazon
が生まれなかったのがわかります。
日本の文化の中では…
「前例」
という壁を破る人材が
育ちにくいでしょうね。
だからこそ
「早く失敗しちゃいな!」
と私は子どもたちに
言ってあげたい。
そして
失敗したらほめてあげて
賞与を出してあげようと
本気で思っています。
P.S.
Googleにはなれませんが
考えは見習いたいですよね。
以下にGoogleのマインドを
メモしておきます。
ご参考に(^_-)-☆
1. ユーザーに焦点を絞れば他はみな後からついてくる
2. ひとつのことをとことん極め巧くやるのが一番
3. 遅いより速いほうがいい
4. ウェブ上の民主主義は機能する
5. 情報を探したくなるのはPCの前にいるときだけじゃない
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる
7. 世の中にはまだまだ知らない情報が溢れている
8.「情報」のニーズはすべての国境を越える
9.スーツがなくても真剣に仕事はできる
10.「すばらしい」ではもの足りない
個人事業主マインド.252
こんにちはマキノです。
今回のコラムは短編集です。
ささっと読めるように
1コラムを140文字以内
にまとめました。
文字数制限をするため
句読点は極力省きました。
ご了承ください。
では
ぜひお楽しみください。
【オッサン要注意】
年功序列の組織に長くいると
オッサンは年収が増えたり
役職が上がったりする
で、いつの間にか
「エッヘン」
と
ただし一歩外に出たら
誰もそんなオッサンを
偉いと思わない
気もつかってくれない
だからこそ
「オレを誰だと思ってんだ!」
という思いあがりは
拒絶、迷惑、嫌悪の素に
要注意!
【薄っぺらさ】
気にしていることがある人に
「気にすることないよ」
「気にしない気にしない」
と平気で言ってしまう
センスの人とは…
ぜったい気が合わないし
お付き合いしたくねーなぁ(笑)
P.S.
ポジティブを著しく
勘違いしている人は
常に
「自分が正しい」
のでしょうね。
【呪縛】
日本人って
年齢という基準に対し
とっても忠実な民族
「もうこんな歳だから」
「この年齢じゃまだまだ」
「いい歳こいて」
多くの人がこんな風に
自分の年齢という呪縛に
縛られてる気がするのは…
オレだけか?
【夢】
夢って
好きな人が肯定してくれて
笑顔で応援してもらえたら
リアルに
「叶う!」
って思える
SNS上でポチッとされる
「いいね」も嬉しいけど
目の前の人から笑顔で
「それいいね!」
って実際に言われたら
スーパーパワーが湧いてきて
どんどん前に進める気がする
だから
毎日誰かに
「それいいね!」
って声をかけたい
【進化】
自分を進化させるには…
私はつま先立ちを続ける
かかとを地面につけて
楽な姿勢ばかりしていると
進化に必要な力がつかない
かといって
ジャンプの連続は
ケガもしやすく
足元をすくわれる
だから
かかとをグッとあげて
つま先でがんばって立つ
私が無理なく続けてできる
進化へのパフォーマンスが
これだ
【自分を変える方法】
簡単に自分を変えるには
・今使ってる携帯を捨てる
・知らない土地に引っ越す
これだけで変わる
ホントーに激変する
マキノで実証済み
【情熱探し】
なんでいろんなことを
カジっておいたほうが
いいかっていうと…
「自分の情熱がどこで溢れてくるかを探るため」
今の
「私のやりたいこと」
なんて
世間一般が言っている
「やっておくと得かもよ」
程度のことだから
…多分
だからこそ
・行く
・会う
・話す
カラダが自由に動くうちに
どんどん行動しなくちゃ!
個人事業主マインド.253
こんにちはマキノです。
今回も短編コラム集です。
ささっと読めるように
マキノの秘めた想いを
140文字み詰めました。
気楽にお読みください。
【見えないもの】
運
空気
ウイルス
電波
気
香り
愛
憎悪
欲
見えないもののチカラこそが
本当に強く影響力ハンパない
だからこそ
感じる力を磨かなきゃ…
【要注意】
人間は
無意識に変化を嫌います
毎日違う1日を
生きているようで
同じ生活パターンから
脱け出せず…
日々
「ワンパターン」
で生きています
ワンパターンの
生活をしながら
時間が速く感じられたら…
要注意です
【育(はぐく)める人】
星には
・自分の力で輝ける星
・輝く星の光で輝く星
の二種類がある
地球は
自力で輝けないけど
太陽の力で美しく輝ける
「自力で輝け他を照らせる」
以前は
太陽のようになりたいと
以前は思っていたけれど…
今は
地球のような存在に
憧れてしまう
【ガチな旨メシ】
世界一美味しい飯…
食べたい?
食べたいんだったら
料理屋を検索なんて
しなくていい
食べログ見なくていい
まず
いちばん好きな人を
そこに連れてきてさ
いっしょに食べる!
こーすりゃカップ麺でも
世界一美味しくなる
間違いない(^_-)-☆
【物に合わせない】
フェラーリは素敵だ
ポルシェにも憧れる
「欲しいの?」
と聞かれたら
迷わず
「いらない」
と答える
自分は流されやすい
フェラーリを買ったら
車に合わせた生活になる
無駄にカッコをつけるだろう
モノに合わせる生活って
とんでもなく窮屈で苦痛
だからいらない
というか
自分が無くなるのは最悪だしね
【生き方】
年齢とともに
「もう恥はかきたくない」
「辛い想いはもういいよ」
なんて逃げ腰になる
けど
恥ずかしいことや
痛い経験からじゃないと
得られないものって
確実にあると思う
まあ
そーいう生き方
選んだんだから…
恥かきっぱなしで生きよっ
【意味にフォーカス】
うまくいかないとき…
その原因を考えるより
うまくいかないことの
意味を考えてみる
たとえば失敗して
落ち込んだときに
「なぜ失敗したのか?」
じゃなく
「この失敗の意味はなんだろう?」
と考える
すると…
意外な答えにたどり着く
で
その答えが面白くて
笑っちゃうことが多い
【自分の課題】
今後の自分の課題は…
新しいアイデアを
出すことじゃない
古いアイデアから
逃れることだ
で
これがまた
めっちゃムズイ
【パトロン精神】
「誰かにお金を払う」
ということは
いろんな意味を
持っている
案外忘れられていることは
「お金を払った相手を応援する」
ということ
つまりパトロンの感覚
「オレは金払ってんだ」
「アタシは客よ、お客」
なんて言ってるうちは
売り手から
「この人たちはオレの養分だな」
と分類されるだけ
個人事業主マインド.254
こんにちはマキノです。
短編コラムが面白く
なってきましたので
今回も続きです。
【成功の秘訣】
偉大な作曲家である
モーツァルトの言葉
「オリジナルな曲を書こうなんてこれっぽっちも考えたことがない」
マジか!?
要は
・新しい
・独創的な
・クリエイティブ
そんな楽曲よりも
既に人気が出てる
楽曲をマネする
それだけでいいということ
確かに成功の秘訣かも…
【どっちだ?】
糸電話って懐かしい
よく作って遊びました
で
目の前に糸電話の
片方があるとしたら
あなたはその糸電話を…
口に持っていく?
耳に持っていく?
【宝探しの旅】
何が起きるかわからん
これからの世の中
気をつけて生きていきたい
ただし
気をつけて生きるって…
注意深くビクビクしながら
生きるってことじゃない
気づきをたくさん得ながら
生きていくってこと
「気づき」
こそ宝
だから
生きてくことは宝探しの旅
間違いない(^_-)-☆
【学び】
新型コロナウイルスが
世の中に解らせたこと
「人は協力し合わないと生きていけない」
ということ
たとえば…
マスクを買い占める
↓
マスクを買えない人が
感染するリスク大に
↓
世にウイルスが出回る
↓
マスクを買い占めた人も
感染する確率が高まる
学びは
自分だけ助かりたい
から
安全は共有するもの
へ
【my 法則】
・やりたくねーなぁ
・辛そうだから嫌だな
・こりゃ絶対無理だろ
と心の声がした時
100%の確率で
そのビジネスは
成功した
逆に
・スゲーおいしい話だ
・楽チンで稼げるな
・大儲けできそうだ
と思った時
100%の確率で失敗した
人生を振り返ってみると
この法則が
100%の確率で
当てはまる
【絶対にフラれない方法】
絶対にフラれない方法は
「ホレさせてから告白する」
で
絶対に買ってもらえる
超強力な方法は
「ホレてもらってから売る」
焦らないで
じっくりじっくり
ホレさせてから
告白しよう
恋愛でもビジネスでも
焦らないでじっくり
あなたにホレさせたら
理屈や損得なんて…
関係なくなっちゃうからね
【自然なこと】
心が内に向いてるときは
内に向かせておきましょう
それって悪いことじゃいから
だれにも静かに心の中に入り
休みたいときってあるしね
それはとっても自然なこと
吸ったり吐いたりする
呼吸と同じ
吸い続けることも
吐き続けることも
できないことと同じ
自然なこととして受け入れ
静かに過ごすのがいい
【超アマ】
責任感と義務感で完璧に
仕事をするのがプロなら
わくわく心と楽しさと
遊び心で仕事すんのが
アマチュア
自分は…
すっげぇスキルの高い
アマチュアになりたい
冷静に考えて
職人に向かない性質(たち)で
道を究めることが下手だから
【なんくるないさー】
大概のことは
信じて続けりゃ
何とかなる!
ただ
最初の一歩だけが
ちょいと荷が重い
でも
そこを乗りきりゃ
加速がつくからね
とはいえ
何ともならんことは…
分不相応のことに
しがみついてるのかも
そうならないためにも
自分の器量を知っておく
自分の器量の知り方は…
人に聞くのが一番(^_-)-☆
個人事業主マインド.255
こんにちはマキノです。
結局今週は短編コラム
ばかりでした。
自分の心の中を
短い文章にする…
これって案外難しいです。
けっこう難度高めな
一週間だった感じです。
では
今月最後のコラムをどうぞ!
【仕切り直しとリスタート】
なんか人生振り返ると
・仕切り直し
・リスタート
このくり返しばかりだ
で…
コレは今後も続きそう
だから
「少しは進歩してるんかいな」
と自分にツッコミを
つい入れたくなる
まあそういう生き方を
自分で選んだんだから
仕方ないっちゃあない
相変わらず
半年先の自分が読めない
【飴とムチ】
子どものしつけや教育は
飴とムチをバランスよく
与えるといい
こんなことを耳にする
これは
依存人間を作ってしまい
自立を妨げる危険な考え
・飴がないと動けない
・ムチで叩かれんと動けない
そんな人だらけ
彼らは
・正解をいつも求める
・行動できない
・わからないとよく言う
恐怖を煽られたんだね
【迷惑をかけない?】
こんなことを言う人がいる
「人に迷惑をかけずに生きたい」
と
この考えは傲慢かも
なぜなら
自分という人間が
どれだけ多くの人に
助けられているか…
という認識が感じられないから
人は
普通に生きてるつもりでも
迷惑をかけあって生きている
ただし
支えあってもいる
だからいいんだ!
【幸運のつかみ方】
「運勢は生まれた日より選んだ服で変わります」
運勢をよくするには
心からの笑顔も必要
「笑顔になれる服は幸運をもたらしてくれます」
これは
・ヘアスタイル
・アクセサリー
・靴やバッグ
・お化粧
にも言えること
自分のご機嫌をとって
どんどん運気を上げて
幸運をつかみましょう!
【いいオンナの条件】
答えは
「こいつのためなら心底がんばれる」
と思わすことができる女
別に
・年齢
・家事が苦手
はどうでもいい
※見た目は好みであること(重要)
とにかく
ヤル気にさせ上手が
私にとってのいい女
そーいう結論に達したあと
もひとつ大切な条件が
浮かんできた
その条件とは…
エロい!(^_-)-☆
【ウインカー】
自動車のウインカーは
自分が曲がるために出す
のではありません
ウインカーって
自分が曲がりたい方向を
他に知らせるために出す
私は時々
こんな単純な理屈を
忘れてしまいます
いまの自分が出している
ウインカーはどこを指し
誰に見せているのか…
そこが大事ですよね
【ケチな根性】
波乱に富んだ生涯を送った
女流作家宇野千代さんは
こう言いました
「恋をしなさい。好きと言えないなんてケチな根性よ」
と
たしかに
相手に告白するのは
誰だって勇気が必要
ようは
「傷つくのがこわい」
「フラレたら恥ずかしい」
こんな感情は商売でもあります
で
これこそケチな根性で
これが失敗の正体かも
今週は以上です(^_-)-☆