個人事業主マインド.236
こんにちはマキノです。
暑い夏こそジムで筋トレ。
涼しい環境で運動でき
熱中症も気になりません。
夏場の健康維持に効果大。
あなたも何か工夫して
運動不足を解消しましょ!
【目次】
1.最初はしょーもない欲
2.成長の正しい行程
3.よい経営者とは
★1.最初はしょーもない欲
お店が一軒ありました。
このお店は
「人々の役に立つお店」
と評判だったので
繁盛してました。
でも…
店主は最初
「この店で金儲けて外車買って隣にいい女乗せて走りたい」
こんな風に考えて
商売を始めたのです。
不純だと思いますか?
私は不純だと思いません。
なぜなら…
全ての原点は
「欲」
だからです。
たとえ金儲けしたくて
商売を始めたとしても
とりあえずお客に
来てもらわなきゃ
商売にはなりません。
当然ですが
お客さんが来ないと
お金は増えませんから。
で
お客さんが最初に来たら
そのお客さんに二回目も
来てもらいたいと思います。
さらに
「ちょくちょく来てもらいたい」
「ずっと来てもらいたい」
「ひいきにしてもらいたい」
となっていきます。
ずっと来てもらうためには
人の役に立つ店にしなきゃ
ならない。
そう思ったとき店主は
「どうやったらお役に立てるかな」
って真剣に考えだすんです。
だから
最初は「欲」でいい。
★2.成長の正しい行程
お金儲けを考えるって
とっても大事なことです。
それができないと…
・家賃も払えません
・社員も雇えません
・税金も払えません
この店主の気持ちを
ビルにたとえると…
一階の入り口は「欲」。
で
上にある四階ぐらいが
人々のお役に立ちたい
っていう気持ち。
でも
いきなりその四階の話を
する人がいます。
「人々のお役に立つためにこの商売始めました」
って。
四階から建つビルって
あるんでしょうか?
あのスカイツリーだって
必ず下に基礎があります。
基礎って「欲」のこと。
最初は神様がくれた
「欲」から始まる。
その欲から始まって
一生懸命やっていると
「欲ばかり追っかけても上手くいかないな」
ってことがわかって
くるんです。
欲をちゃんと持ちながら
「これじゃダメだ」
「もっとこうしてみよう」
って成長していくのが
正しい行程なのです。
★3.よい経営者とは
立派なことだけを
言っている人って
意外と何にもできない人が多い。
立派なこと言うばかりじゃ
成り立たないんですよ。
最初は欲で始めても
そのうち名誉が欲しくなると
立派なことを言うようになる。
それでいいんです。
それこそが
「よい経営者」
です。
世間が言っているのは
「道徳的な経営者」
のお話しでしょうね。
神がくれた
「自分の欲」
を大切にしましょう。
神がつけてくれたものに
ひとつも無駄はありません。
だから
「お金儲けしたいですか?」
と聞かれたら
私は笑顔で
「ハイ!」
と答えます。
ただし
「キレイごとなしでお金が欲しい」
「お金は私の生きがいなんです」
というような事を
言いふらす必要は
ないと思いますが…
「欲」
を素直に受け入れて
自分の中の土台として
持っておくことは大事。
だとマキノは思います。
(^_-)-☆
個人事業主マインド.237
こんにちはマキノです。
子どもの頃の8月は
まさにパラダイス。
朝も寝坊しまくって
自由気ままに遊んで
夏をエンジョイする…
そんな思い出がある人は
結構多いと思います。
ところが…
【目次】
1.可愛くないガキ
2.40歳を過ぎた頃の話
3.子どもの頃よりガキ
4.不自由もまた良し
★1.可愛くないガキ
私の子どもの頃というと
子どもの頃から
人目を気にして
自分がやりたいことも
我慢してしまうような
痛々しい少年でした。
そう
楽しく生きられない
子どもだったんです。
楽しいことってのは
「悪いこと」
と
自然に感じていた
のかもしれません。
ですから
常に「いい子」でいようと
無意識に努力していました。
自由気ままに生きるより
枠にはまった生き方を好む
妙に大人びた子どもでした。
挙句の果てには
自由気ままに生きてる大人を
「あいつらは負け犬だ」
みたいに思い
ひそかに見下すような
可愛くない少年でした。
そう私は小学生の頃から
いい学校に入って…
いい会社に就職して…
そんなことを真剣に考えてる
可愛くないガキだったのです。
(当時の教頭先生に呆れられました)
★2.40歳を過ぎた頃の話
そしてその後
中学、高校を卒業。
で
大学を卒業し教師デビュー。
一見いい感じの大人路線に
歩み始めた感じでした。
ところが
何年経っても違和感が消えず
自分の職業に誇りがもてない。
ようは
もどかしさを持ちながら
教師という仕事を続けて
いたのです。
そして40歳を過ぎ…
私は自由に生きたいと
考えるようになりました。
見方を変えると
私は40歳位まで
子どもの頃の自分から
進化をしていなかった
ということです。
そして
46歳で教師を辞めて独立し
晴れて「自由」の身に!
そう私は
意気揚々と起業家の世界に
飛びこんでいったのです。
★3.子どもの頃よりガキ
独立して自由になった私。
ところが…
自由ってメッチャ大変でした。
自由でいようと思うと
いろいろ努力しなくちゃ
ならないことだらけ!
明るくなれない日々だらけ。
夜布団をかぶって泣く…
死にたいって真剣に思う…
超みじめな気持ちに沈む…
こんなことだらけです。
「今までの人生なんて甘っちょろかった」
心底そう思えました。
だけど
それでも
「自由」
というのは私にとって
いちばん価値があります。
どんなに大変な思いをしても
価値があるって感じています。
ゼロからビジネスを作り…
ルールは全部自分で作り…
挑戦者のみに与えられる
昂揚感とドキドキを感る。
毎日こんな感じで生活してました。
よく考えると
子どもの頃より子どもっぽい!
なんか笑っちゃいます。
★4.不自由もまた良し
でも
たまに不自由になりたくなります。
私の「不自由」とは
他人のルールで生きること。
他人のルールを
言い換えると
雇用されること。
他人のルールに
従っていると
「オレも大人になったじゃん」
と感じてしまい…
心の中でメッチャ
笑っちゃいます。
そして
その後再び自由になると
さらに自由が輝き
喜びも倍増します。
その時の自分は…
キラッキラして
ワクワクしてる
他人の目なんて
まったく気にしない
どっぷり子どもです。
まあ
どーでもいいことですよね。
(^_-)-☆
個人事業主マインド.238
こんにちはマキノです。
あなたは成功したいですか?
起業したての頃…
私はビジネスで
成功したいって
本気で思ってました。
そのために
成功法則を学びました。
いろんなセミナーに出たり
書籍でも勉強をしました。
失敗したくなかったからです。
【目次】
1.妄信からの成功はない
2.順番が大事
3.失敗はリスク?
4.成功法則or失敗経験
★1.妄信からの成功はない
毎日がビジネスの勉強で
知識や経験等が少しずつ
ついてきたころです。
私はあることに気づき
次第に悩みはじめました。
あることとは
過去に上手くいった
成功法則というものが
将来上手くいくとは限らない。
他人が上手くいった
成功のノウハウが
自分に当てはまるとは限らない。
ということです。
で、大事なことは
今の自分にとって
≪何をどうしたら上手くいくか失敗を通して身体で感じること≫
だと気付いたのです。
成功するには、、
・成功法則ばかり探して
・成功の方程式ばかり探して
・失敗しない方法ばかり探して
ガチガチに法則や誰かを
妄信することじゃない。
いや
妄信していては
真の成功はない。
こんな風に感じ始めたのです。
★2.順番が大事
多くの人は
・できれば楽して成功したい
・判断するリスクを回避したい
・人の言う通りにして成功したい
・できるだけ短時間で成功したい
・人の力を借りて成功したい
・最小のリスクと労力で成功したい
こんな風に思っているでしょう。
私もそうでしたから
気持ちはよくわかります。
しかし
成功するには
ステップ.1
≪成功法則をしっかり学ぶ≫
ステップ.2
≪その成功法則を手放す≫
ステップ.3
≪まずはやって失敗する≫
ステップ.4
≪失敗から自分の成功法則を作る≫
ということに
気付きました。
ようは
まずは無知ではダメなので
成功法則はキチンと学ぶ。
次に
それに頼らず
・自分の頭でとことん考えて
・自分の責任で判断して
・自分でひたすら行動する
そして
正しく判断できるようになるには
行動して
失敗して…
行動して
失敗して…
行動して
ちょっと上手くいって…
また行動して、、
こんなことをくり返すしか
ないんだと気付きました。
★3.失敗はリスク?
学ぶことは必要です。
しかし
それ以上に
自分の判断で行動して
失敗を経験することが
大事だと気付いたのです。
失敗は成功の母だと言います。
多くの人は
「その通りだ!」
と、おっしゃります。
でも
失敗というリスクを無意識に
避けようとしてるのも事実。
だからこそ
失敗するためのリスクを
意識的にとらないと…
いつまでたっても成功しない。
成功法則にしがみつくのは
失敗したくない本能の表れ…
ではないでしょうか。
★4.成功法則or失敗経験
あなたは、、
成功法則から生まれた成功と
失敗経験から得た成功とでは
どちらが
大きく強く長続きする
と感じますか?
私はもちろん後者だ
と思います。
エジソンも
「これは失敗ではない。こうしたら上手くいかないということが解ったんだよ。だから発見なんだ!」
みたいなこと言ってました。
とはいうものの
私の考えは完ぺきでは
ありません。
なぜなら
神様ではないからです。
完ぺきどころか
間違っているかも
しれません。
1つ成功させるのに
10回は失敗する男
だからです。
ただ
そうやってもがきにもがき
悩んできた凡人なのですが…
勇気をふり絞って
チャレンジしてきた
つもりです。
ふぅ~
ちょっと熱くなってしまいました。
この気持ちを冷やすには
筋トレです!
筋肉は熱くなりますが
心はとても整ってきます。
では(^_-)-☆
個人事業主マインド.239
こんにちはマキノです。
今回のコラムは
くだらないです。
読み進められる方は…
くだらない前提で
お読みくださいね。
さて
あなたには癖って
ありますか?
私にはあります。
そして…
とても恥ずかしい癖を
無意識にしていた己が
超恥ずかしい限りです。
【目次】
1.ブサイクになってくれ
2.罪深い生き物
3.二つの地獄
★1.ブサイクになってくれ
実は私…
会う女性すれ違う女性の
お顔を見てしまうのです。
それも必ず。
まさに癖ですね。
見ないように意識はできる。
しかし
ほぼ条件反射的に
見てしまうのです。
で
相手の女性と目が合うと…
「あっ、ヤベぇ!」
と一瞬思ってしまいます。
明らかに気付かれて
恥ずかしくなります。
まだそのくらいなら
ましなのですが…
その女性がキレイだったり
タイプだったりすると
すれ違ったあとに
「振り返ってしまう」
という悪癖が出て
しまうのです。
地獄なのは…
女性も振り返ってきて
目が合ってしまうこと。
もれなく目がテンです。
態度は激キョドです。
それはまるで
動けなくなった
ニワトリみたいです。
で
懸命に何事もないような
表情に無理やり戻した後
「もっとブサイクになってくれよ…(-_-;)」
とつぶやくのです。
もちろん心の中で。
★2.罪深い生き物
女性は男にとって
とても罪深い生き物。
「ブサイクになってくれ」
という気持ちと同時に
「今日はツイてんじゃん!」
という
「恥」と「幸運」の両方を
一度に与えてきます。
私のような単細胞生物には
複雑すぎていけません。
さらに困るのは…
奥さんといるときに
このような事態に
遭遇してしまうこと。
地獄絵図です。
まさに阿鼻叫喚です。
(※阿鼻叫喚・・・地獄に落ちた亡者が、責め苦に堪えられずに大声で泣きわめくさま)
私はすぐに念仏を唱え
無の境地に入ろうと
目を閉じてしまいます。
恐ろしくて何も見られません。
このように
私のような究極の単細胞は
なに気ない生活の中でも
必死にもがいているのです。
そして最近は
「マスク美人」
が増えてしまって
困り果てているのです。
もう勘弁してください…
★3.二つの地獄
それだけではありません。
お尻から脚のラインが
かっこいい女性を見ると
うしろ姿を目が追います。
もちろん
私のこのちっこい目がです。
後ろから見ているので
安心して眺めていると…
二つの地獄と出会います。
ひとつ目の地獄は…
その女性が突然ふり向き
私と目が合うという地獄。
「エスパーかい!」
と心で叫びつつも
目線をどう動かそうかと
マッハで試行する自分が…
で
たいていの場合
パチパチと瞬きして
やりすごします。
お願いですから
「後ろも見えています」
という表示をつけて
歩いて欲しいものです。
もうひとつの地獄は…
女性の下半身に
見とれている私を
ギロッと見てくる
別の女性と目が合う地獄。
誰だよお前はって
思う前に
「頼むから勘弁してくれ~」
心の中ではこんな泣き声が
何度もこだましています。
くだらなかったですが
以上です。
悩みの絶えない
マキノでした…(-_-;
個人事業主マインド.240
こんにちはマキノです。
今週最後のコラムは
「てぃだ(太陽)の影響力」
というテーマです。
【目次】
1.影響力のある存在とは
2.影が・響く・力とは
3.てぃだ(太陽)の影響力
4.影響力を持ちたいなら…
★1.影響力のある存在とは
あなたには影響力のある
存在がありますか?
また
他に影響力をもつ存在に
なりたいと思いますか?
私はどちらもYESでした。
特に
「影響力のある存在」
に憧れていました。
なので
教師をしていた頃は
表面的な体裁を日々
意識していたのです。
例えば
・服装
・持ち物
・姿勢
・実績
等々…
そういった表面に現れる
ものが影響力を発揮する
と考えていたからです。
★2.影が・響く・力とは
しかし起業してからは
180度考え方が変わり
影響力とは…
影(見えない部分)が
響く(自然に伝わる)
力
なんだと気付きました。
気づいてしまうと
以前の自分が
超薄っぺらく
感じられました。
いま輝いている人だって
どん底の過去があった
かもしれません。
いま成功している人も
極貧時代があったかもです。
多くの人には
影の部分があります。
その影の部分に
人を動かす力が
秘められている…
そう感じてなりません。
そして何より
自分の影響力は
「自分が意識して発揮するもの」
ではなく
「他人が他人に伝えてくれ、自分以外からもたらされるもの」
ということも気付き
「影響力ってどうやったら発揮できるんだろう!?」
なんてことを
真剣に考えていた自分が
超恥ずかしくなりました。
★3.てぃだ(太陽)の影響力
話は少しそれますが…
沖縄の宮古島では
太陽を「てぃだ」
空を「てぃん」
海を「いん」
と呼んでいます。
宮古島に来島したことが
ある人ならば
てぃだ
てぃん
いん
を
印象深く感じたと思います。
で
てぃだ
てぃん
いん
は
ただそこにあるだけ。
何も思っていないし
何の野望もないし
何の考えもないです。
そして
その存在だけで
大いなる影響力を
発揮しています。
言うまでもありませんね。
★4.影響力を持ちたいなら…
もちろん
ちっぽけな人間達が
これほどの影響力は
持てません。
だからこそ
・人から認めてもらおう
・好かれよう好かれよう
・スゴイ人と思われよう
という気持ちは
かえって逆効果。
影響力とは真逆の方向に
突き進むことになります。
また
・頑固
・執着
・偽善
も
影響力とは無縁路線の
要素だと感じています。
それでも
影響力を持ちたいなら…
てぃだのように
てぃんのように
いんのように
自分の役割りを全うし
自然体でいること。
現状や自分を素直に
受け入れること。
そしてなにより
・成功はみんなのおかげ
・失敗は自分の責任
・でも失敗は悪いことではない
このように素直に思える
心を持つだけだと感じます。
ではまた来月(^_-)-☆