5/20〜5/24のコラムは…
━━━━━━━━━━━━━
◇5月ゲストコラム◇
🧠『思い込み』の活用法
タケシタフミコ
@自営業者様の縁の下の力持ち
━━━━━━━━━━━━━
今週のコラムは…
皆さんお待ちかね✨
自営業者の皆さんを各方面からサポートし、まさに「縁の下の力持ち」として活躍されている
竹下さんです📣
実際に竹下さんがサポートされている内容をざっくりご紹介✨
📱「X(旧Twitter)」の
記事執筆・投稿代行
🎥動画の講座を購入された
お客様に配布するPDF用の
「動画の文字起こし(校正込)」
📬美容室や整体院の先生方が
顧客に送付する
「ニュースレター」原案作成
💻美容室や整体院の
ブログ執筆代行
📩オンライン秘書
(メール対応等々)
など様々です🙆♀️
今回のテーマは…
🧠『思い込み』の活用法
実は想像を超えたスゴイ力をもつ『思い込み』
今すぐ使える簡単なテクニックもあるのに、実は使えていない人も多いです💭
『思い込み』は上手く使えば、成功に繋がる大きな力をもっています💪
今回は、竹下さんに
そんな最強の『思い込み』の上手な使い方をコラムにしていただきます👏
初回は、本日19時配信です✨
ぜひお楽しみに☺️
━━━━━━━━━━━━━
#1 「思い込み」をあぶり出す
━━━━━━━━━━━━━
みなさまごきげんよう
自営業者さまの縁の下の力持ち
タケシタフミコです。
相変わらず
自営業者さまのサポートに
明け暮れています。
さっそくですが質問です。
以下の穴埋めをしてください
「お金は〇〇して稼ぐもの」
「恋愛とは〇〇なもの」
「仕事とは〇〇なもの」
ポイントは
あまり深く考えないこと
反射的に出てきた言葉の方が
むしろ望ましいです。
この質問は
あなたの思い込みをあぶりだせる
とっても簡単な手法です。
この「〇〇」な部分に
ネガティブな言葉が入ったものがあれば
おそらくあなたは
そこで苦しむことが多いはず。
なぜなら、その思い込みこそが
現実を見事に作り出しているからです。
そしてそれは万人に働くのではなく
あなただけの思い込みとして
あなたの人生を創り出していきます。
以前潜在意識のお話を
少しさせていただきましたが
望みと
信じていること(=思い込み)
これは別物です。
いくら強く望んでいることが
あったとしても
実際に現実になるのは
「思い込み」の方です。
そしてこの思い込みは
他人からの刷り込みによって
結構強固に作り込まれるのですよ。
例えば
誰でも一度は聞いたことがある
食べると太るという言葉。
「当たり前でしょ」と思っていれば、食べたらどんどん太るんです。
水を飲んでも太ると思っていれば、水を飲んでも太るんです。
逆に
食べても太らないと思っている人は、本当に太らないんです。
「私はこれで痩せました」
という食べ物を
別の人が食べて
ガンガン太ることがあります。
なぜかというと
痩せた人の中では
「これを食べれば痩せる」
が真実であり
太った人の中では
「何でも食べれば太る」
が真実だからです。
そして真実とは
「そうだと思い込んでいること」
「そうだと信じていること」
なんですね。
そのことを考えながら
とにかく冷静に、客観的に
自分の周りを見渡してみれば
思い込みで作られたことが
多々あることに驚くでしょう。
そう、思い込みの力はスゴイ。
これはビジネスでもよく言われています。
しかし、簡単すぎるがゆえに
実行する人が少ないことでもあります。
そこで今回は
・思い込みの力が有効な場面
・思い込むことに挫折しないために
・排除したい!成功を妨げる思い込み
・それはやるだけ無駄!な思い込み
の4本立てで
思い込みの有効性を
推しまくりたいと思います!
━━━━━━━━━━━━━
#2 思い込みの力が有能な場面
━━━━━━━━━━━━━
みなさまごきげんよう
自営業者さまの縁の下の力持ち
タケシタフミコです。
本日のトピックは
「思い込みの力が有効な場面」
です。
かのエジソンは言った……
「私は失敗したことはない。
私はただ
1万通りのうまくいかない方法を
見つけただけだ」
と。
ぶっちゃけ
これも思い込みの1つ。
ここで失敗だと思えば
1万回失敗した俺はダメだって
多分なるでしょう。
でもそれを失敗と言わず
違う素材を見つけたんだといえば、これは成功体験です。
後者なら
ひたすら成功し続けていることになるから
そりゃ最終的に
大成功にたどり着くわけですよね。
自分のことに関しては
とにもかくにも
この思い込みは有効です。
だって、自分だけで完結しちゃうから。
ここでもダイエットを例に挙げましょう。
ダイエットがうまくいかないとします。
まずは自分が持っている
ダイエットに関する思い込みを
ガツガツ洗い出してみます。
食べると太る
痩せるには食べないこと
運動しないと痩せない
こうやって書き出していると
実はその先にある思い込みも出てきます。
例えば
太っているとモテない
痩せないと病気になる
などですね。
そう、この思い込みを変えないと
最終的には
ダイエットが成功しないことに加え
モテない自分と
病気になる自分が
もれなくついてくるんです。
これって結構恐ろしいこと
でも、自分が思い込んでるだけだから
変えることができるんです。
ものすごく簡単に言えば
逆の思い込みを作ればいいだけ。
今洗い出したものから
「やめた方がいい考え方」をピックし
逆に
「持つべき考え方」
を割り出して
そちらにシフトしていくことです。
…とまあ、簡単に言いますが
それがね
難しいんですよ。
なぜなら私たちには
目と耳があるから。
食べると痩せると思い込もうにも
テレビを見ていれば
食べると太る話が入ってきます。
ちょっと横道にそれちゃうと
そう思い込ませることで
ダイエット商品が売れるからです。
私たちの思い込みって
大半の場合
誰かのマーケティングによって
できてたりするんですけどね……
話を元に戻しましょう。
目の前の現実を見てしまい
まことしやかな情報を耳にしてしまうと
新しい思い込みは
簡単に消え去ってしまうのです。
そこで次回は
「思い込むことに挫折しないために」
をお送りします。
◇5月ゲストコラム◇
━━━━━━━━━━━━━
3 思い込み挫折を阻止するには
━━━━━━━━━━━━━
みなさまごきげんよう
自営業者さまの縁の下の力持ち
タケシタフミコです。
本日のトピックは
「思い込むことに挫折しないために」です。
前回お伝えした通り
私たちは目と耳があるので
頭の中で作り上げようとする
新しい思い込みが
情報によって阻止されることが
とても多いです。
食べたら痩せると思い込みたくても
「〇〇は脂肪が多い」
「〇〇歳になると痩せにくくなる」
などの情報が耳に入り
実際の自分の姿が鏡や写真で目に入ります。
「食べたら腹出とるやないか~い!」
と突っ込みたくなります。
しかし、これを真逆に持っていくぐらいの
気合が必要なのが
思い込みです。
金持ち父さんもそうでしたが
思い込み
なり切ってしまうのです。
そしてそのために有効なのが
一番手っ取り早い現実化
「言葉」です。
できれば自分の声で
自分の中で作りたい思い込みを
がっつり「録音」して流します。
呪文のように唱えてもいいですが、場所によっては怪しい人になるので録音がオススメです。
正直な話
何年も
何十年もかけて
自分の中に出来上がってきた
思い込みを
一朝一夕で変えようなんて
そりゃ厳しいです。
できないとは言いませんが
「1日で思い込みを変えましょう」
と言われた時点で
大半の人が反射的に
「そんなの難しい」
って思っちゃうでしょう。
それが信じていることですから
そこの思い込みを解除するよりも、少し日にちをかけてやる方が意外にすんなりいけるはず。
ちなみにここの
「難しい」の解除は
そんなの簡単って言い続けること。
何を聞いても条件反射で
「ああ、簡単簡単」と言えるようになれば
本当に人生変わります。
ちなみにこれは
自己啓発界隈では有名な
斎藤一人さんのお弟子さんが
言っていた言葉です。
最終的にはここまで極めると
人生大逆転も可能ですね♪
言葉の力はそれほどに偉大です。
しかも自分の声なのですから
その効果たるや……ですよ。
そして視覚に関しては
これも言葉と両立です
「あら、今日はすっきりしてる?」
「ちょっと痩せたんじゃない?」
「くびれがいい感じ」
のように声掛けします。
思ってなくても言います。
そして鏡を見ない時には
理想の自分を頭の中に描きます。
そして口に出さなくてもいいので同じように自分を褒めます。
言葉を使いまくって
目と耳から入ってくる
新しい思い込みを邪魔するものを
ストイックに排除していくこと。
これが新しい思い込みを作ることを挫折させないポイントになります。
次回は
「排除したい!成功を妨げる思い込み」です。
━━━━━━━━━━━━━
#4 排除したい!成功を妨げる思い込み
━━━━━━━━━━━━━
みなさまごきげんよう
自営業者さまの縁の下の力持ち
タケシタフミコです。
本日のトピックは
「排除したい!成功を妨げる思い込み」です。
本当によくありがちなのが
・成功は努力の果てにあるもの
・一握りしか成功しない
・謙虚でいなければ成功しない
・嫌なことでもやらなければいけない
・石の上にも三年
この思い込みの先にあるものって何でしょう。
それは成功しないのはもちろんのこと
・努力をやめたら終わり
・成功してないから自分はダメ人間
・夢を抱けないからそれ以上伸びない
・好きなことをしたら失敗する
・短期間で成功できない
などなどですね。
思い込みの裏の裏まで見ると
結構恐ろしい
そんなこと望んでもない!
そう叫びたくなるようなことが
隠されているんですね。
だから多くの人は
そんなこと考えていないのに
と思いたくなるようなことが
目の前に現実として
出てきてしまうのですね。
これらの思い込みはとことん
排除!
してしまいましょう。
そのためにも
口に出さないようにすることも大事。
とかく謙遜するために使う言葉は、ネガティブなものが圧倒的に多いです。
そしてそれが口癖になると
それは1つの思い込みとなります。
これも変更していくことで
自分の中のいらない思い込みを
排除しやすくもなるんですね。
この謙遜をやめると
実は受け取り上手にもなれるのです。
例えば
「そんなことないです」
「まだまだです」
のような言葉には
素直にお礼を言うか
「光栄です」のように返すと
否定になりませんよね。
「実際には思っていないから大丈夫」ではありません。
言葉は自分の耳を通して
しっかり自分に届いているからです。
睡眠学習なんてことがあるように
無意識でもその言葉は
ちゃんとインプットされてしまうので
ネガティブな言葉は
使わないにこしたことはありません。
そして絶対に排除してほしい思い込み。
それは
思い込みが激しい人に対する
ネガティブなものです。
思い込みが激しい人は恥ずかしい
人に迷惑をかけるなどなど
思い込むことが悪であるという
感覚があるのであれば
それを捨て去らないと
思い込むこと自体に拒否反応が起こり
うまくいかせられません。
成功者は思い込みが激しいです。
それでいいんです。
しかしながら
人に迷惑をかける思い込みの激しさも実際にあります。
そしていくら思い込んだとしてもうまくいかないこともあります。
そこで最終回は
「それはやるだけ無駄!な思い込み」をお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━
#5 やるだけ無駄!な思い込み
━━━━━━━━━━━━━
みなさまごきげんよう
自営業者さまの縁の下の力持ち
タケシタフミコです。
最終日のトピックは
「それはやるだけ無駄!な思い込み」です。
思い込みの激しい人は
人に迷惑をかけると言われます。
それはなぜか?
答えは簡単
「人のこと」を勝手に思い込むからです。
「あの人はこうに違いない」
と勝手に思い込み
そうでなければ
勝手に落ち込んだり
怒ったりします。
いい迷惑ですね。
そりゃあ
思い込みの激しい人は
厄介でしかありません。
しかし
自分だけで完結することであれば、思い込みの激しさは
誰にも何の迷惑も
かけることはないんです。
それぞれ例を挙げます。
うちの娘は小学生のころ
2回、ブランコから落ちました。
1回目は手を離しました。
「危ないからやめてね」
そして2回目をやりました。
「今日は大丈夫だと思った」
誰にも迷惑かけてません。
ただ
思い込みの強さが足りなかっただけです。残念。
先日、主人が
飼い犬に逃げられました。
リードを付けたまま
手を離しても逃げなかったから
リードを外しても大丈夫だと思ったと。
家族で散々探し回り
最終的には警察に拾得されていましたが
3日間気が気ではありませんでした。
こういう自分以外の人やものに対する
まさに勝手な思い込みは
迷惑でしかありません。
そして「信じてたのに」と
いくら言ったところで
他人(動物含む)は
コントロールできないんです。
自分の思い込み通りになるはず
そうに違いない
あなたがそうしてくれると信じてる
このような他人に対する思い込みは
やるだけ無駄ですし
そもそも周りに確実に迷惑をかけ、嫌がられるので
やってはいけません。
思い込みの強い人が
大きな成功を遂げるのは
自分のことに関してのみ
その思い込みを強めるから。
他人を動かしたいとしても
「自分はきっと周りから助けられる」のように
主語が自分なんです。
これを聞いてハッとする人もいれば
「ああ、そういえばそういう人いるな」と
パッと思い浮かぶ人もいるでしょう。
自分がやっていると思ったら
すぐに主語を変えればいいし
身近な人にいるのなら
自分はそうしないように
気をつければいいだけです。
自分の人生は
自分だけのもの。
他人に刷り込まれた価値観で
その通りに生きるのは
人生のかじ取りが
できていないことを意味します。
今でもぼちぼち成功しているのに
すべてを自分で決められたら……?
自分が思う通りになったら……?
ワクワクしてきませんか?
どうぞ
思い込みの力をフル活用して
自分の人生を変えていってくださいね。
今回もお付き合いいただき
ありがとうございました!