2/19〜2/23のコラムは…
━━━━━━━━━━━━━
◇2月ゲストコラム◇
経営者の頭の中覗き見コラム
高山陽一@フリーランス美容師
━━━━━━━━━━━━━
今月のゲストコラムは…
💇美容師歴17年
約14年美容室に勤め
3年前フリーランスとして独立。
✂️髪のお悩み解決美容師✂️として活躍されています✨
経歴紹介は
本日のコラムでもしていただくのでこの辺に…
様々なことに興味をもち
たくさんの方々と関わり
今は会社に縛られることのない
「フリーランス美容師」として働く高山さん✨
そんな高山さんに
『経営者の頭の中覗き見コラム第3弾』を担当していただきます♪
初回は、本日19時配信です✨
ぜひお楽しみに☺️
━━━━━━━━━━━━━
#1 まずはザックリ自己紹介を
━━━━━━━━━━━━━
皆さん、こんにちは、こんばんは。
今回、経営者の頭の中覗き見コラム第 3 弾としてコラムを担当させて頂きます、高山陽一と申します。
初めましての方がほとんどだと思いますので、簡単に自己紹介をさせて頂きます。
私は 17 年ほど美容師をしております。
私の経歴は
地元の高校を卒業
↓
地元の専門学校を卒業
↓
新卒として美容室に就職
↓
1 店舗(14 年くらい)店長・マネージャーを経験し、フリーランスとして働き始め、現在に至る
ザックリとこんな感じです。
なぜ、美容師を目指したのかというと
中学生の時に髪を切ってもらうのに床屋から美容室に変えるタイミングがありました。
その時に切ってくれた方(女性)がとてもキラキラと働いているように見えたのです。
そこから自分もそんな風に働きたいと思い、美容師を目指していくようになりました。
その後、その方の娘さんと一緒に働くことになるとは思ってもいませんでしたが(笑)
髪の毛をいじるのが好き、オシャレが好き、器用だったというわけではなく美容師を目指したので、スタイリストとしてデビューするのには時間がかかりました。
6 年目のデビュー、、、
時間はかかりましたが、いい経験と学びが出来たので良しとします。
デビューからがスタートなんですけどね。
現在はフリーランスとして、自分自身の興味があることにチャレンジ・学びをしている毎日です。
会社に属している時には、なかなか動けなかったこともありますし、やりたいと思っても出来ない…
などフリーランスだから出来ることも多いと感じます。
プライベートも充実させることが出来ますし、時間を作る事も出来る!!
自由が多いからって、フリーランスおススメすることは出来ないですけど(笑)
ある程度、自律出来ていないと難しいこともありますので。
次回から、経営者の頭の中覗き見コラムスタートということで、運営さんから投げかけられた質問に答えていこうと思います。よろしくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━
#2 事業において大事な指標
━━━━━━━━━━━━━
皆さん、こんにちは、こんばんは。
今回からは、運営さんに頂いた質問に答えていきます。
─────────────
◼︎質問1
事業をする中で、売上や利益以外で大切にされている指標はありますか?
─────────────
私が仕事をしていく中で大切にしていることは
【人との繋がり】です。
人は一人では生きていけないですし、仕事をしていると多くの人たちと関わることが多いと思います。
新卒で入社した会社でも先輩・同期・後輩・メーカーの方など
そして学生の時の友人やバイト先の方たちなど
多くの人に支えてもらってきたなと実感しています。
店長・マネージャーを経験させてもらったことにより、
より多くの方と関わることが出来たんだなと。
私としては人間関係おいて壁は作らないようにしていますが
やっぱり得意不得意はあるので、全ての人に好かれるのは無理です。
後輩を指導していく中でも、それぞれ年代や感性、思っていることは違うので、そこをすり合わせて指導していくのが大変だったと思っています。
ですが、そのおかげで自身の幅を広げる事が出来ました。
その中でも新卒で入社した会社は退社しましたが、何かあれば先輩方は連絡をくれますし
ありがたいことに私を慕って連絡をくれる後輩もいます。
これは本当に嬉しい限りです。
友人たちも長い付き合いですが他愛もないで盛り上がることが出来る大切な時間を作ってくれます。
そんな友人たちにも感謝です。
お世話になった人たち、関わってくれた人たちには感謝をし、出来る事はやっていきたいと思ってます。
誰しも人間関係おいて得意不得意はあるのと思います。
でも学ぶことも多いので、多くの人と関わっていきたいなと
そういう経験から【人との繋がり】を大切にしています。
今後も色んなご縁で多くの人に会うことがあると思いますが、全ての出会いを大切にして生きていきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━
#3 自己成長に必要な3要素
━━━━━━━━━━━━━
皆さん、こんにちは、こんばんは。
では早速今日も、運営さんに頂いた質問に答えていきます。
─────────────
◼︎質問2
個人事業主にとって必要な『自己成長』についてどのように考えていますか?
─────────────
今回は私の経験をもとに
【自己成長】についてお話ししていきます。
あくまで私の考えなので、こんな考えのやつもいるんだなくらいで見てみて下さい。
10 人いれば 10 通りの考えがありますので。
私が思う自己成長のポイントは
●インプット
●アウトプット
●継続することの大切さ
の 3 つになります。
一度は聞いたことがあるであろう単語ですが、意識して行動することによって、結果は大きく変わってくると私は考えています。
──────
●インプット
──────
まずはインプットですが
本を読んだり、セミナーに参加したり、YouTube を見たり、誰かと話したり、色んな体験をしたりなど、方法は沢山あります。
今は情報が溢れていますし、簡単に得ることが出来ます。
どんな情報を取り入れるかが大切です。
もちろん自分が興味のある情報をまず取りに行くことがまず 1 つ。
あえて自分が興味のない(いつも学んでいるタイプとは違う)情報を取りに行くことも 1 つ。
私は興味のあることばかり学んでいました。
でも、途中で気づいたんです、、、
あるセミナーに参加した時に、
「この話聞いたことあるかも」って。
以前に参加したセミナーで似たような内容を学んでいたのです。
これも悪いことではないのですが、ある程度自分のスタイルが確立されている方は
あえて自分が興味のない(いつも学んでいるタイプとは違う)情報を取りに行くことの方が学びが多い気がします。
私は美容師なので美容系、経営などの情報を学ぶことが多かったのですが、
このことに気づいてからは色んなジャンルを学ぶようにしました。
そうすると自身の引き出しが増え、仕事にもいきてきたのです。
初めは今まで自分が学んでいないことなので、理解するのに苦労しましたが、学んでいくと結構楽しいものです。
どんな情報を入れたいのか?
そう思っている方は試してみて下さい。
次回は【アウトプット】についてお話しします。
━━━━━━━━━━━━━
#4 自己成長に必要な3要素②
━━━━━━━━━━━━━
皆さん、こんにちは、こんばんは。
今回は前回の続きで【自己成長】に必要な要素②「アウトプット」についてお話ししていきます。
──────
●アウトプット
──────
前回は自己成長に必要な要素「インプット」についてお話ししました。
それ以上に大切だと思うのが
【アウトプット】だと考えています。
せっかくインプットして自身の知識・情報を増やしても
アウトプットしないと忘れてしまうことも多いので。
私はセミナーなどには多く参加していましたが、参加したことで満足しているタイプでした。
それでは身になる速度が遅く、もったいなかったなと、、、
方法は、お客様に話す、同僚に話す、家族に話す、友人に話す、SNS に投稿するなど色々あります。
どの方法を選んでも良いのですが、いきなり仕事で話すのは無理という方は
同僚、家族、友人にアウトプットすることをしてみると良いかもしれません。
あそこのお店良かったよ、あの映画良かった、こんなことがあったんだよと話すこともあると思いますので、それと同じです。
仕事で言葉遣いを気にするのなら、そこから仕事で使えるように言葉を変換してみましょう。
色んな人に話していくうちに慣れてきて、意識せずに話せるようになります。
人に話して伝えたりことが苦手な方も慣れることで可能になることも多いです。
そして今は SNS が普及して、やっている方も多いですよね。
ここでのアウトプットもおススメです。
自身がインプットしたことを伝えることは変わらないのですが
SNS だと投稿する前に文章を考えてからになるので、時間をかけても問題ないのです。
話す原稿を作るようなイメージなのかなと思います。
SNS に投稿を先にして、そこから直接話すようにしても良いです。
反応が良くなければあとで編集出来ますし(笑)
次回は必要な要素③「継続することの大切さ」についてお話しします。
━━━━━━━━━━━━━
#5 自己成長に必要な3要素③
━━━━━━━━━━━━━
皆さん、こんにちは、こんばんは。
今回は前回の続きで【自己成長】の【継続することの大切さ】についてお話ししていきます。
───────────
●継続することの大切さ
───────────
前回までには自己成長のポイントのインプット・アウトプットについてお話ししました。
最後が一番難しいかもしれません。
「三日坊主」という言葉があるように続けることが出来ないことの方が多いのです。
でも悪いことではないと思います。
色んなことに挑戦して続かないことがあっても気にしなくて良いです。
「これは続けられないんだ」
ということに気付く事がプラスだと思っているので。
同じ事でも年数が経つと出来る事もありますが。
例えば 10 個の事に挑戦して 10 個継続出来れば最高ですが
それは無理なのかなと、、、
その中 1 個でも継続出来れば良しだと考えましょう。
そう思うことで、気持ちが楽になります。
なので、どんどん色んなことに挑戦しましょう!
継続出来ることが増えれば自分の幅を広げる事が出来ますし
継続しないと気付けないこともあります。
何より挑戦しないと何が自分に合っているのかも分かりませんので、、、
前回までにお話ししたインプット・アウトプットをどんどんしていくことで全てではないですが、必ず自身の力になります。
『継続は力なり』
今回まで 5 日間を通して読んで頂いた方がいたら感謝致します。
このように書くこと自体があまりなかったことなので、上手くお伝え出来ていないと思います。
文章を通して伝える事はやはり難しいですね。
美容師という仕事をしているせいか、直接お話しして伝える事のほうが得意なのかもしれません(笑)
これも 1 つの学びとして成長していきたいと思います。
機会を頂きありがとうございました。
またご縁がありましたらお会いしましょうm(_ _)m