個人事業主マインド.226


こんにちはマキノです。

いよいよ初夏。

蒸し暑い日々がきます。

体調第一でこの夏を
乗り切りましょう!

さて

人の心を操る方法に
あなたは興味あります?

【目次】
1.厄介な感情
2.医療機関の残酷な実験
3.失恋の病を治す方法

★1.厄介な感情

人は不安という厄介な感情を
誰もが持っています。

・貧困への不安
・病気に対する不安
・老いに対する不安
・死に対する不安

これらが必ず付きまとう…

それが人生なのでしょうか?

さて

この世の中がどんなに
発展・発達しようとも

病気は無くならないでしょう。

いつの時代も病院が
必要とされるのも
事実だと思います。

しかし実際は

病院にやってくる患者の
75%は想像上の病気だ
というのです。

本当は病気でも何でもない。

しかし

想像上の病と同じ症状が
現れてしまうというから
不思議です。

人間の

「思い込み」

というのは…

常にパワーにあふれ
強大ということです。

思い込み…

それを生かすのも殺すのも
自分次第だってことです。

★2.医療機関の残酷な実験

それを証明するために
ある医療機関が実験を
しました。

健康な人を暗示により
病人にしてしまう…

という

よく知られている
実験をやったのです。

その実験では

3人の人間が重要な
役割を果たします。

まず

1人が犠牲者を訪問して

「どこか悪いのかい?顔色が冴えないよ」

と暗示をかけます。

この1人目の暗示に彼は

「別に何ともないよ」

のんきに答えました。

すると次に

2人目が訪れて
1人目同じ暗示を
かけるのです。

すると彼は…

「ハッキリとは分からんけど何となく気分が優れないな」

と答えたのです。

さらに
3人目が同じ暗示を
かけると…

彼はハッキリと

「自分は病気なんだ」

と言って

その症状を訴えるように
なってしまったのです。

じゃあここで

逆を考えてみましょう。

実際病気でない人が
ネガティブな暗示で
病気になるなら

逆に

ポジティブな暗示を
毎回かけ続けたら…

どのようなことが
起こるのでしょう。

想像できます?

★3.失恋の病を治す方法

人の心のイメージが
その人を病にもするし
健康にもする。

という

興味深い事例を
紹介しますね。

人にとって

恋愛での絶望や不安は
あらゆる恐怖の中でも
トップクラスでしょう。

失恋に対する不安は…

失恋するかも知れない不安
失恋して深く傷つく不安

の両方があります。

わかりますよね。

さてここに

失恋による絶望から
体調を著しく崩し…

入院するはめになった
若い男がいます。

彼の失恋への打撃は強く…

彼はベッドの上で
1ヶ月も生死の境を
彷徨っていたのです。

そこで心理療法の専門医が
招かれることになりました。

この専門医は

彼の担当の看護婦を
若くて美しい女性に
代えたのです。

さらに

その専門医は彼女に
その若者に一目惚れ
するよう命じました。

もちろん

「お芝居」

としてです。

すると

1ヶ月も苦しんでいた彼は
1週間もたたないうちに…

退院できるまでに
回復したというのです。

しかし

完全に治ったわけではなく

彼はなんと別の病に
かかってしまったのです。

実は…

彼の心の中に

例の看護婦さんに対する
恋の感情が再び生まれて

「恋の病」

になってしまったのです。

さらに

信じられないことですが
看護婦も芝居のつもりが
本物になって…

やがて2人は

結婚してしまったのです。

ということで

彼の病は完治したのですね。

これって

ウソのような本当の話。

さてさて

成功したいと願うあなたは
こんな出来事から何が学べる
でしょうか?


個人事業主マインド.227


こんにちはマキノです。

今回のコラムは

メッチャ痛い失恋話の
カミングアウトです。

もちろん

私が大昔に経験した
暴露話となります。

「興味ねぇーし」

という方は

ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

少しでも興味がある方は
ささ、以下をどうぞ!

【目次】
1.出航してしまった船
2.大バカ男マキノ
3.自己満足が目的だった
4.スポットライトは誰に?

★1.出航してしまった船

ポケベルが流行っていた
マキノの若い頃の話です。

当時20代前半の牧野は…

カッコつけ男としては
かなりのものでした。

なので

当時付き合っていた
彼女の誕生日に

彼女を驚かそうと
ディナークルーズを
予約したのです。

それは

とても人気がある企画で
予約をとるのがまあ大変。

また

その彼女の誕生日は
週末と重なりました。

週末の予約は激戦です。

しかしマキノは

数か月前から予約をし
それ以外のサプライズも
用意していたのです。

私は花束を隠し持って…

出航する港の駐車場で
50分前からワクワクし
彼女を待っていました。

目標は…

彼女に喜んでもらいたい。

ただそれだけででした。

しかし

彼女はなかなか来ません。

だんだん心配になってきた
当時の若マキノ。

出航時刻はどんどん
迫ってきます。

彼女のポケベルに
何度も連絡しました。

「移動中だから返事はないか…」

わかってはいるのですが
船は待ってくれないので
ため息がダダ洩れです。

だんだんイライラが
激しくなってきて…

そうこうしているうちに

「出航いたします」

となってしまったのです。

「嘘だろっ…」

がっかりするのと同時に
私の心には怒りの感情が
込み上げてきてしまいました。

その15分後

彼女は泣きそうな顔で
到着したのです。

★2.大バカ男マキノ

彼女が遅れた原因は

車で来ようとして
途中事故があって
大渋滞。

さらにポケベルの充電切れ。

・・・・・・

重なりに重なりました。

しかしマキノは彼女を
責めてしまったのです。

「電車だってあるのにさ、なんで車なんかで来るの!?ワインも飲めないじゃんよ!」

怖い顔で声を荒げて
しまいました。

充電切れも責めてしまい…

彼女は涙をこぼしながら

「ごめんなさい、ごめんなさい」

くり返し謝ってきました。

私はハッと我に返りました。

「ヤバい!今日は彼女の誕生日じゃん。泣かせてどーすんだオレは…」

気持ちを落ち着かせて
彼女に言いました。

「悪い、怒っちゃってゴメン、別のところにいこうか…」

「・・・・・・」

時すでに遅し。

彼女はごめんなさいを
くり返しだけで

「今日はもう帰りたい」

と言ってきたのです。

その時のマキノは
心底ヤバいと感じ
胸が苦しくなりました。

今日の目的は…

彼女に喜んでもらう
ただそれだけ。

それなのに

最悪の誕生日に
してしまったのです。

彼女だって好きで遅れた
わけじゃないってことを
バカ男は忘れていました。

こともあろうに
バカ男マキノは

最も望んでいたことを忘れ
大切な彼女を責めた。

喜ばせるどころか…

傷つけた。

それがわかったとたんに
とても恐ろしい危機感が
溢れ出てきたのです。

その日はそこで別れて
終わりでした。

しかし

それからしばらくして
2人の関係も終わって
しまったのです。

「私はマキノくんにはふさわしくない」

これが彼女の言葉でした。

「そんなことない!」

こんな言葉はもう
彼女には届きません。

その後

彼女からの別れの言葉は
何度も何度も頭の中で
くり返し響いていました。

苦しかったのですが…

結果、落ち込みながらも

このことは自分を見直す
キッカケとなったのです。

★3.自己満足が目的だった

当時のバカ男マキノは

彼女を喜ばしたいという
目標をちゃんともっていた。

でも

結果は傷つけた。

さらに

別れにまで発展してしまった。

何でこんなことになったのかと
その時は真剣に悩みました。

フッと気づいたのです。

「オレってその場の感情だけに動かされ、いつも同じような失敗をしていたんだ…」

ということをです。

確かに

その場の感情等に負けて
状況を台無しにしてしまう
ってことが

若い頃にはよくあったのです。

だから目標が達成できない。

目標がいくら素晴らしくても

感情や衝動に負けてしまうと
望む現実とかけ離れてしまう。

深く反省しました。

さらに…

その後

もっと超大事なことに
気づいてしまったのです。

それは

目標ではなく

『目的』

自体が方向違いだった
ということです。

私はゾッとしました。

なぜなら

自分の本当の目的が

「相手(彼女)を喜ばす自分に満足したい」

ということに

気づいてしまった
からです。

ようは

「自己満足が目的だった」

ということです。

★4.スポットライトは誰に?

これがわかったときは
心底情けなくなりました。

だから

深く胸に刻みこまれました。

ということで…

この出来事は

私が独立してビジネスを
始めた後にも大きな学び
となった出来事なのです。

私はよく

「スポットライトはお客さんに当てなくてはならない」

セミナーやメルマガで
伝え続けてきました。

これは

「自分の感情にはとらわれず、お客さんの感情だけに焦点(スポットライト)を当てるのがビジネス」

という意味です。

これは

解っているけどなかなか
できない事でもあります。

人間、誰しも自分が可愛い。

しかし

本当に成功する人は
この壁を乗り越えた人
だと感じてなりません。

さて

あなたのスポットライトは
誰に当たっていますか(^^♪


個人事業主マインド.228


こんにちはマキノです。

あなたは人から
モテたいですか?

私以前はモテたいと
思っていましたが…

ある時

そう思わなくなりました。

「本命以外にモテたって仕方ない」

と、感じたからです。

もちろん

モテること自体は
いいことだと思うし

モテるってことは
魅力的なんだって
解釈できます。

ただ、恋愛に例えると…

本命の異性からは
無視されるのに

本命以外の人から
キャーキャー言われ
虚しさを感じる…

そんな感じになったのです。

ようは

「本命がいるかいないかじゃん!」

って気づいたのです。

あなたは

本命の相手が誰なのか
わかっていますか?

【目次】
1.本命に向けて
2.ガチで口説く
3.本命以外に嫌われろ

★1.本命に向けて

その昔

私は八方美人だったので
本命がわかりませんでした。

SNSの文章も以前は

「みなさん」

に向けて書いていました。

本命はたった一人。

たった一人に向けて
思いを伝える。

だからこそ

思いは届くのだと思います。

あなたはラブレターで
「みなさんは…」なんて
書きませんよね(笑)

ただ

恋愛での本命は
一人じゃないと

とても大変なことに
なっちゃいますが…

ビジネスでの本命は
複数いても構わない。

本命多数は大いに結構!

しかし

本命である以上

私がその本命の相手へ
一途になれなければダメ!

そう

あなたのお客さんを一途に
愛せなきゃダメなんです。

ビジネスでなくても

たとえば…

SNSの投稿にいいねを
してくれるあなたも本命。

だから

一生懸命あなたを想って
毎日投稿していたのです。
(※時々さぼりました)

本命だから…

本命のあなたのため
だからできたんです。

★2.ガチで口説く

で、実はですね…

私は

「モテたい」

のではなく

口説きたいんです。

本命の「あなた」を
ガチで口説くために

毎日投稿してたんですね。

モテる力もいいんだけれど…

私は

口説ける力を重視してます。

ナンパじゃなくて…

『本命を口説ける力』

が一番欲しいんです!

★3.本命以外に嫌われろ

長い間「広告」に
携わっていくうちに

気づくことがありました。

発見したと言っても
いいかもしれません。

それは

多くの個人事業主が

『嫌われたくない症候群』

になっていることです。

ようは

お客さんから
嫌われたくない。

でも

お客さんって十人十色で
全員に合わせられないのが
あたり前ですよね。

だけど

全員に好かれようと
してしまうんです。

これが

『嫌われたくない症候群』

です。

この症候群は実に
広告に出やすい。

下心がミエミエ状態に
なってしまうんですね。

そんな時

思い出してほしいから
このコラムを書きました。

「みんなに好かれようとすると、みんなから嫌われる」

だからこそ

本命のお客さん
ひとりにしぼり

ラブレターで
口説き落として
みてください。

これが

コピーライティングの
超ど基本ですから(^_-)-☆


個人事業主マインド.229


こんにちはマキノです。

今日のコラムは短編で
お届けいたします。

【目次】
1.前例がない時代
2.毎日が奇跡
3.満たすべきもの
4.感情はバカ正直
5.参勤交代のススメ
6.夢って…
7.失敗上等!
8.自分のハダカ

★1.前例がない時代

現代は・・・

前例がないからこそ
やってみる時代。

激しい変化に対し
「前例にならえ」
では乗り切れない。

会社なら…

いままでの上司のやり方は
手本にならないということ。

なにを受け継いで
どこを変えるのか

取捨選択する能力が
大きく問われる時代。

★2.毎日が奇跡

奇跡って…

当事者は気づかないもの。

多くの人たちは
いつもと変わらん
日常だって感じ。

でも

いつもと変わらない今日も
隣りで奇跡が起きてるかも
しれない。

奇跡って

それに気づく心の目が
必要なんだと思う。

★3.満たすべきもの

満たすのは腹じゃない。

時(今)を満たそう(^_-)-☆

★4.感情はバカ正直

感情ってガチで正直。

たとえばお好み焼き

マヨとソースの
絶妙なバランスで
感情がグッとくる。

ほかには…

女の人。

友人が付き合ってた子が
「いいコ」じゃなくって

「エロいコ」

だったと知ったとき
オレの感情は自然と

「チクショー~!」

って炎上していた(笑)

★5.参勤交代のススメ

江戸時代の大名たちには
参勤交代の義務があった。

江戸幕府が嫌いだが…

「日本人は参勤交代しようよ」

と言いたい。

年に10ヶ月間は
今の土地で働き…

残りの2カ月間は
行ったことのない
街で暮らしてみる。

田舎に行くなら

杉林の枝打ちでも
棚田の手伝いでも
やってみたらと。

環境かえて…

身体を使って…

考え方が変わること
間違いないと思う!

社会的に頭がいい人って…

バランスが取れていて
適応能力が優れていて
同調圧力に敏感な人。

そんな人ほど

「参勤交代」

思考が勃〇すること
間違いなし(^_-)-☆

★6.夢って…

夢って…

心のどこかで

「叶うわけがないよ」

と思っている人は多い。

なぜか?

身近に成功例がないからだろう

もし

親や友に成功例がなかったら
夢にリアリティーが持てない。

でも

リアリティーがないのが夢。

そして

「夢」は

全力で手を伸ばした
1mm先にある。

★7.失敗上等!

現代人は笑いが少ない

なぜなら

失敗してはいけないと
幼い子どもの時から
教えられているから。

「失敗して当たり前なんだ」

こんなふうに
育っていかないと

笑えないのも
無理はないよな。

★8.自分のハダカ

自分のハダカが
恥ずかしい人。

その人は

家のお風呂に一人で浸かり
腹をつまんだり鏡と睨めっこ
してるのだろう。

そんな人は…

銭湯へ行けよ、公共浴場だ!

そこには

理想的なハダカなんか
ひとつもないから。

それより

みんなでこぼこで面白い。


個人事業主マインド.230


こんにちはマキノです。

今週のラストは

異なる2つの
コラムをお届け
いたします。

【目次】
1.楽しい気分になる
2.大切なのは…

★1.楽しい気分になる

あなたは楽しい気分に
なりたいですか?

楽しい気分になりたかったら
楽しくなる場所に自ら行く。

それだけです。

面白い誰かが
あなたの処に
やってきて…

楽しませてくれる!

なんてことはありません。

たとえば

ディズニーランドが
とっても楽しいなら

まず家を出て乗り物にのって
お金を払ってゲートをくぐる。

当たり前にそうしますよね。

家にいたら
ディズニーランドが
やってきた!

あなたの部屋に
ミッキー、ミニーが
やってきた!

・・・・・・

死ぬまでないです。

いや

死んだ後もないでしょう。

ミッキーに会いたけりゃ
自分の金と時間と足を使い
ランドに行くしかない。

当たり前って言えば当たり前。

でも

インターネットの時代は
家で何でもできてしまう。

無料で情報が手に入って
家で何でもできてしまう。

だから錯覚をします。

無理です。

自分の金と時間と足を使い
「そこ」にいかなくちゃ
本当の満足は得られません。

さて…

せっかくですので

ディズニーランドより
10倍楽しくなる方法を
お伝えします。

楽しいだけでなく
幸せも感じます。

その方法とは…

「誰かに楽しませてもらう」
「誰かに幸せにしてもらう」

という考えを捨てて

≪あなたが自発的に何かをしてそのことで人を喜ばせること≫

です。

もし

着ぐるみに喜ぶ人が
目の前にいたのなら…

あなたが

野菜でも妖怪ウォッチでも
いいから被りモノして人を
喜ばせてあげる。

喜ばせる側に立ち位置を変える!

ようは

楽しませてほしいという

「受け身」

の姿勢をやめたとき…

あなたはもっと楽しくなり
必要とされ幸せになれます。

以上

★2.大切なのは…

あなたは自分の人生の
価値をどう表しますか?

抽象的な質問です。

ですから

マキノの価値観を
書かせてください。

☆大切なのは

自分が得たものではなく
自分が与えたものです。

☆大切なのは

自分の成功ではなく
自分の存在価値です。

☆大切なのは

自分が学んだことではなく
自分が伝えたことです。

☆大切なのは

人の自己重要感を高めたり
生きるパワーを与えたり
良いものを真似るよう勧めた

・その誠実さ
・その思いやり
・その勇気

時には犠牲…

それらすべての行為です。

☆大切なのは

自分の能力ではなく
自分の個性です。

☆大切なのは

自分がどれだけの人を
知っていたかではなく

自分がいなくなったとき
どれだけの人が寂しがるか
です。

☆大切なのは

自分の記憶ではなく

自分が愛した人々の中に
生き続ける記憶です。

☆選択・判断・勇気・実行

「大切な人生を大切に生きる」

あらためて書くとと
カッコよく響くこの
言葉は

無意識にできることでは
ありません。

大切に生きるって…

状況や環境だけではなく

私たちそれぞれが
普段何気なくしている

「選択・判断・実行」

に深く関係すると思います。

大切に生きるって

「守りの人生」

ではないと思います。

なので私は…

60歳になっても
地雷踏みまくって
進んでいきます。

そして今日

意義のある大切な人生に
あなたも勇気ある選択を
してください。

PAGE TOP