6/17〜6/21のゲストコラムは…
━━━━━━━━━━━━━
  ◇6月ゲストコラム◇
 オオカワタカユキ
     @美容室オーナー
━━━━━━━━━━━━━
今月は
皆さん待ちに待った…
岐阜県の美容室で
【オーナー兼スタイリスト】を務める大川さんのゲストコラムです💇

まずは…オオカワさんの

プロフィールをご紹介✨

🏗️建築業から転職して美容師に

💇美容室オーナー10年超

👨🏻‍🎤幼少期から大のアニメ好き!
「人生において大事なコトの
3分の2はアニメから教わった」と信じて疑わない

🍻お酒にはめっぽう弱い
「酒に飲まれる事はあっても
飲む事がない!」と豪語

👨‍👩‍👦‍👦4人家族の大黒柱

と…気になるプロフィール満載で、これまでもユーモア溢れる上に学びと気づきの多いコラムをたくさん書いていただいています✨

今回は、そんな大川さんが
『あること』を始めようと動かれているようです…!
その中身とは………⁉️

大川さんのセンスとユーモア溢れるコラムは、読まなきゃ損‼️

初回配信は…本日19時✨
お楽しみに!


━━━━━━━━━━━━━
#1 この条件なら…
あなたはどんな副業をする?
━━━━━━━━━━━━━
コラムを愛読中の皆さま
お久しゅうございます。

毎クール十数本のアニメを見る、
アニオタ兼サロンオーナーの
大川です。

懲りもせずに
舞い戻ってきちゃいました。

今回は、
大して得られるものは
ないかと思われますが、
箸休め回ぐらいに思って、
気軽にお付き合いください。

さてさて、

コチラをご覧の方々に
今更マーケティングや
サロン経営のウンチクを
偉そうに話するほどの
身分ではありません。

よって、書くことがない!
↑これ毎回言ってる(笑)

などと困り、
運営さんにいくつかお題を
今回もいただいたのですが、
運営さん・・・
真面目なんですよね~
(良いコトだけどね)
面白くなりそうなお題が・・・

ところが、
僕がひっそりとある事を
始めようとするタイミングで
執筆の話をブチ込んでくるので
「どこかで見てたんか?」
と疑いたくなります(笑)

私が始めようとしている
「ある事」とは、
『副業』になります。

なので今回のお話は
【副業のススメ】

私が始めようとする副業
その始め方、考え方について
お話していこうと思います。

ちなみに、
運営さんから頂いたお題は
「地元コミュニティとの関係構築
は必要だと思いますか?どのように関係を築いていますか?」
というものでした。

これへの回答にもなると
思っています。

さて、
私はどんな副業を始めようと
しているのでしょうか?

条件をお伝えするので、
皆さんなら何をするのか?
考えてみてください

条件は以下の通りです・・・
・私の店の隣の土地
 (店は美容室です)
・広さは50坪弱
・地域の方は必ず使う道路沿い
 (交通量、路線バスも通る)
・道路は片側一車線
・中央分離帯はありません
・出入口は正面の道路からのみ
・100m以内に、コンビニ、塾、
歯医者、眼科、サガミ、会社…
・250m以内にバス停
・1㎞以内に幼稚園、小学校
中学校、高校…
・土地の裏は住宅地
・地元では知られた地域

さてさて、
あなたならこの条件で
どんな副業を始めますか?

ではでは~


━━━━━━━━━━━━━
#2 大川さんの考える副業とは…
━━━━━━━━━━━━━
ども、大川です。

副業を始めます!
昨日はそんな事をお伝えしました。

さて今回は、
私が副業を始めるにあたり、
何を考えてたか?を
お話しします。

私は自分の性格を振り返って、
ただ単に副業をするだけでは
すぐにやめてしまうだろう
と思っていました。

なぜなら、
私はとても怠け者だからです。
できる事なら働きたくない。
不労所得万歳!です(笑)

なので、
『労働力を極力かけたくない』
というのが副業を行うのに必須でした。

ヤ〇オクや楽〇フリマなどで
上手に利益を出している知人がいます。

でも私は
「よくそんなマメな事できるなぁ」と思ってしまう
工程のすべてが面倒くさい。
“せどり”も同じです。

じゃあ“株”は?といえば、
売りに出した後に更に伸びて
「もう少し儲かったじゃん」
とか
「いまは損だからもう少し・・」
と、株をするには不適格な性格
見事に向いていません。

サロンワークと経営の両方をしながら、別のところに労働力を割けるほど私はスーパーマンではないですし、器用でもありません。

そう!怠け者だから(笑)

そして、
『面白くないと続かない』
とも思っていました。

自分がワクワクできるか?
楽しみながらできるか?
面白いと感じるか?
を考えました。

副業とは、
『仕事と趣味の中間のようなもの』
と考えています。

仕事程の利益追求は向かない
趣味ほど気楽にできない
反面、
仕事程追われること無く
趣味ほど無収入でない

と思っています。

仕事のようにガッツリやるのであれば、それはもう副業ではないですからね。

あくまでも、
本業の邪魔にならない程度、
でも少し身入りがあるのが
うれしい
が、私の考える副業。

上手くいって本業になるなら
それはそれ!
めでたい!(笑)
それだけのことですね。

そんなことを考えていたのですが、私自身に少し心境の変化が
訪れました。

それは・・・

ということで、次回に続く。。。


━━━━━━━━━━━━━
#3 開業10年!心境の変化とは
━━━━━━━━━━━━━
ども、大川です。

さてさて、
私に訪れた心境の変化とは・・

これまでは
自分自身にベクトルが
向いていました。

・自分のお店を良くしていこう
・自店のお客さんだけを大切に
といった具合です。

ですが、いよいよもって
他者へとベクトルが
向くようになったのです。

驚きました(笑)
私も大人になった・・・
という事でしょうか。

人としての感情を
持ち合わせていたことに
安堵もしました(笑)

向いたベクトルの他者とは、
地域の方に対してです。

ここで、
運営さんからのお題であった
「地元コミュニティとの関係構築は必要だと思いますか?どのように関係を築いていますか?」
へのアンサーになります。

私は今の場所で10年ほど商売をさせていただけているのですが、
そろそろ地域の方に対しても
何か提供できないか?とも
考えるようになったのです。

この考えに至るには、
・地域への感謝
・過疎ってる岐阜の活性
・インターネットの普及 等…
まぁ、いろいろと要因はあります。

いろいろ踏まえたうえで
地域の一員として
何かできればいいなぁと
思ったのです。

ただ、
せっかく何かするなら
楽しい方がいい!
単純にそう思いました。

そこで、
今回の副業を思いつきました。

たまたま、
店の隣の土地を手にすることになったというのもあります。
(土地の購入についての説明は
長くなるので割愛します。ただ、必要性があり購入に至りました)

リアルな労働力を極力抑え
それでいて、
自分も地域の方も楽しめる

そんな形が作れたらいいなぁと想い、動き出したのです。

上手くいくかどうかは
もちろん分かりません。
上手くいかなかった事も考慮して、土地には必要最低限しか
投資しないようにしています。
(それでもそこそこ掛りました‥)

あっ、
お伝えし忘れてましたけど
私、聖人君子ではないので
副業を始める動機に
「土地のローン返済の足しにする」
がある事は、当然です。

むしろそれがあるから
副業を始めようとしている、
といっても過言ではありません。

悪しからず。


━━━━━━━━━━━━━
4 ついに発表✨
一体何の副業を始めるのか⁉️
━━━━━━━━━━━━━
ども、大川です。

さあ、
ここまでもったいぶって
焦らしてきましたが
副業の中身の発表です。

あれから数日たちましたが
考えてみましたか?

鼻歌まじりにでも思考を巡らすと色々なアイデアが湧いて
頭のストレッチにもなりますよ。

それでは、
私の考えた副業は・・・

『場所貸し』です。
レンタルスペースっていうと
ちょっとカッコイイかもですね。

ここには優秀な方が多いので、
勘のいい方が多数いらっしゃったのではないでしょうか?

ただ、
誰にどのような形で貸すのか?
が大事です。

一般的に思い浮かぶのは
駐車場ではないでしょうか?

確かに私も
真っ先に思い浮かびました。

でも、
-バス停までは100m以上
-住民の方にはアクセスが悪い
-最大でも6台が限界
(土地の広さと出入口の関係)
-相場もそんなに高くない
(月収見込みが高くない)

こういった理由から、
「最悪の最終手段だな」
と思い至りました。

もっと効率よく
収入を増やす方法はないか?
そう考えました。
(ここは貪欲に(笑))

そこで一つ思いついたのが、
『キッチンカーを誘致する』
でした。

特定の店舗を構えるより、いろんな種類のキッチンカーがありますし、季節ごとでも入れ替える事ができる。

なんとフレキシブルでエンタメ性が高いのかと思いました。

そこで、
可能性を探るために
飲食業をしている知り合いに
話を聞いてみる事にしました。

たまたまその知人も
自身でキッチンカーを始める
準備中だという事で
なかなかに良いタイミングで
話を聞けたのは
非常にラッキーでした。

すると、
-競合が増えている
(コロナ禍を経て増えている)
-週末にイベントが多い
(出店場所に困らない)
-平日の出店場所に困る
(好立地の出店が難しい)
-出店料の相場が様々
(安く抑えたい)←当然(笑)
etc…

(・_・D フムフム
いけるんじゃね?

となったのです。

という事で、

さぁて、ここからは
楽しい戦略・戦術を考える
時間です(笑)

戦略としては、
キッチンカーを誘致して
場所代をいただきながら
地域の方たちに楽しんでもらう

といった具合ですね。

では、戦術は?・・・

次回に続く!


━━━━━━━━━━━━━
#5 大川さんの戦術とは・・・
━━━━━━━━━━━━━
ども、大川です。

さて、楽しい戦術会議の時間です!

まず初めに
この地域の人の動きを考えました。
ここで長いこと商売してきたので、人の流れはつかめます。

お昼時間は、
近くの会社の方や塾の先生、
外回りの営業マンで前のコンビニの駐車場はいっぱい。

夕方の時間は、
学校帰りの学生が自転車で爆走
塾に向かう子供たちがわんさか。

といった具合です。

ここから、
ランチタイムとカフェタイム
という【2交代制】にして
呼ぶキッチンカーを分けようと
考えました。

次に、
【場所の名前】を決めました。
名前があると何かと便利ですし
名前がある事で目的を持った
特定の場所へと昇華します。

次に、
【ストーリー】を作りました。
ストーリーを作る理由は、
ストーリーがある事で説得力が
生まれるからです。
そして更に、ユーザーに共感してもらいやすくなります。

ここで言うユーザーとは、
利用するお客さんとキッチンカーの双方になります。

まず、
・名前の由来のストーリー(想い)
・場所貸しを始めるに至ったストーリーやその目的
がある事で、キッチンカーの方達の出店に至る足掛かりになります。

今のところコチラには
何も実績がない。

確かに、目立って注目される場所かもしれないが、だからと言ってお客が来るとは言い切れません。

それでもこちらとしては、
何としても出店してもらわないと話が始まりません。

よって“共感”が必要になります。

そうすると、
これに共感して出店してくれるようなキッチンカーのお客さんにも当然響きやすくなります。

そうすると、場所にお客さんがつくようになります(予定)

場所についたお客さんが別のキッチンカーを知って、好きな店が増えます。

といった具合に、
キッチンカーと場所にお客さんをつくることで相乗効果を狙います。

この他にも、
インスタ開設、のぼり作り など
細々とありますが、その辺はまぁ割愛します。

とまぁ、
偉そうに大風呂敷を広げてますが、まだこれからのコトなので、この副業の結果がでるのはもう少し先になります。

どうなる事やら・・・
行く末をお楽しみください。

駐車場にならないように
頑張ります(笑)

PAGE TOP