3/25〜3/29のコラムは…
━━━━━━━━━━━━━
  ◇3月ゲストコラム◇
✨明日から始められる!
   SNS集客テクニック✨
タケシタフミコ
@自営業者様の縁の下の力持ち
━━━━━━━━━━━━━
今週のコラムは…
皆さんお待ちかね✨
自営業者の皆さんを各方面からサポートし、まさに「縁の下の力持ち」として活躍されている
竹下さんです📣

実際に竹下さんがサポートされている内容をざっくりご紹介✨

📱「X(旧Twitter)」の
 記事執筆・投稿代行

🎥動画の講座を購入された
 お客様に配布するPDF用の
「動画の文字起こし(校正込)」

📬美容室や整体院の先生方が
 顧客に送付する
 「ニュースレター」原案作成

💻美容室や整体院の
 ブログ執筆代行

📩オンライン秘書
(メール対応等々)

など様々です🙆‍♀️

今回のテーマは…
✨明日から始められる!
   SNS集客テクニック✨

◉SNSで質のいいフォロワーを
 増やす方法
◉フォロワーファン化のコツ
◉SNSのプロフィール作成の
 チェックポイント
◉外注に出す際の留意事項について

など、実践的なテクニックをコラムにしていただきます✨

初回は、本日19時配信です✨
ぜひお楽しみに☺️


━━━━━━━━━━━━━
  #1 SNS集客のススメ
━━━━━━━━━━━━━
みなさまごきげんよう。
自営業者さまの縁の下の力持ち、タケシタフミコです。
今日も今日とて、自営業者さまのサポートに明け暮れています。

依頼されて試行錯誤しつつ始めたX(旧Twitter)の記事執筆・投稿代行は
おかげさまで大変順調な結果を出しており
リプライの代行も対応するようになりました。
要は「一式任されることになった」というわけです。

私が今お仕事を受けている方は
ブログのコンサルをしている方なのですが
SNS集客が思うようにいかなかったそうです。
「フォロワーは増えてもお客さんになってくれない」
これってどんな商売でもあるあるなんですよね。

何かを販売するにはクロージングも大事なのですが、
そもそも見込み客の質が良ければ、それこそ買う気満々で来てくれる率がぐんと上がります。

私はクロージングなどをするわけではありませんが、
事務局も担当しているので、
どれだけスムーズに契約に至っているのかが見えちゃうんですよね。

100人の見込み客にクロージングをかけて1人契約を取るのも、
1人にクロージングをかけて1人契約を取るのも、
得られる結果はどちらも「1件」

それならばそもそもこちらがしっかりとある程度の選別を行っておいて、
それにかなった人を自分のファンにしてしまう方がいいに決まっています。

人によってはファンではなく
奴隷と言ったり
信者と言ったりもします。

そしてファンにするという言い方ではなく
「見込み客を教育する」とも言いますね。
これはマーケティングでよく聞く言葉です。

私が知る限り
これはよくメルマガによって選別を行われていたのですが
これはSNSでも同じように行うことができます。

メルマガほど作り込まなくてもいいし
メールアドレスを収集する必要もないし
とっても手軽に始められる……
それがSNSの良さかもしれません。

な・の・で
明日からでも始められる!
・SNSで質のいいフォロワーを増やす方法
・フォロワーをファン化するコツ
・SNSのプロフィール作成のチェックポイント
・外注に出す際の留意事項について
実践的にお伝えしていきたいと思います!
お楽しみに♪


━━━━━━━━━━━━━
#2 質のいいフォロワーを増やすには…
━━━━━━━━━━━━━
みなさまごきげんよう。
自営業者さまの縁の下の力持ち、タケシタフミコです。

さて、本題に入っていきたいと思います。
明日から、いや、今日からでも始められる!
『SNSで質のいいフォロワーを増やす方法について』
ちょっとお話ししてみたいと思います。

ぶっちゃけ、
「フォロワーを増やす方法」と
「”質の良い”フォロワーを増やす方法」は少し違います。

すごーく簡単に言ってしまえば
フォロワーを増やすには自分がまずガンガンフォローしたり
相互フォローをしますと明言しているような人を狙って
フォローしていけば結構増えます。
しかしそれでは「良い見込み客」にならないんですよね。

・自分が想定しているペルソナ通りで
・あなたやあなたの商品に興味がある人

上記のような
理想的なフォロワーに
向こうから来てもらうためには
同じ業界のインフルエンサーの力を借りるのが、とても効率が良いです。

もちろんその人と良い関係を作るに越したことはないですが、
始めたばかりでそれはなかなか難しいですよね。

なので、
その人が投稿した内容をリプライするという方法を使います。
これはものすごく簡単にできるので、サクッとご紹介しましょう。

これは実際にXのフォロワーを増やす講座で教えられている内容の1つでもあります。

理想はその投稿があがってすぐに、リプライまたは引用リプライして、自分なりの考えを述べるというものです。

そうすると、投稿を見に来た人の目にあなたの投稿が入ってくる率が高まるわけです。

そうすると
「この人どんな人?」と
プロフィールなどを見た後に
フォローしてくれる人がドンと増えます。

ちなみにですが、
フォロワーが1万人を超えている人に引用リプライすると、
それに何百ものインプレッションが入ります。
下手したら自分がポストしたものを普通に見てくれる人数より多かったりします。

そして同じ業界のインフルエンサーは、すでに質のいいフォロワーを持っていることも多く、
その人たちは結構いろんなところから知識を得たいと思っているので、あなたのことも興味深く見てくれる可能性大です!

では次は
そのフォロワーさんたちを
『ファン化するコツ』について
お伝えしていきますね。


━━━━━━━━━━━━━
#3 フォロワーファン化のコツ
━━━━━━━━━━━━━
みなさまごきげんよう。
自営業者さまの縁の下の力持ち、タケシタフミコです。
さて今回は、
『フォロワーさんたちをファン化するコツについて』
お話ししていきますね。

以前コラムを書かせていただいた時に
「人の心をつかむポイント」をいくつかお話ししたのですが、
それがここにも生きてきます。

SNSを使う人の目的は
昔は集客も含め仲間を作りたい人の割合が多かったように思いますが、
今は「知恵袋」的な使い方をしている人も結構増えている感じです。

交流したいというよりも
検索代わりにSNSを使っている人ですね。
交流していて困ったことが出てきたら聞くのではなく、質問だけ投げかけるタイプのことを指します。

こういう人の心をつかむのは、
よほどのカリスマ性か
相手が引くほどの知識がないと難しいので
仲間を作りたい気持ちがある人を選ぶ方がお互いにとってよい方向に行くと思われます。

まず、フォローしてくれた人
もしくはペルソナで検索した人が求めているものを探ります。

私の周りは応援されたい人が多いですが、お尻をたたいて叱咤激励してほしい人もいます。
ただ寄り添ってほしい人もいますよね。
それを相手に与えるようにしましょう。

もちろん自分のキャラと違いすぎる方向はダメです。
毒舌吐くキャラでSNSを運営しているのに、優しく寄り添っていったら逆にフォロワーがいなくなりますよ(汗)

例えば、私が代行をしている人は明るくハキハキした元気なママさんです。
太陽のようなタイプには
やはりその太陽の恩恵を受けたい人が多く寄ってくるんですよね。

なので、そういう人たちを応援するリプに終始します。
大変そうだったら
まず寄り添ってから
「あなたならできる」と応援します。強くて優しいママさんキャラです。

リプに元気づけられ
「こんなふうになれるかな、なりたいな」
「この人に教えてほしいな」
となった人たちは、
いわゆるキャンペーンを張ると
そこからするっと入ってきてくれます。

そしてまたすごいのが
交流自体はまったくないのに
フォロワーさんとのやりとりを見て
「どういう人?」となって
プロフィールを参照し
そこから入って来てくれる人も案外いることなんです。

これはXならばインサイトを見ると数字として出ています。
そう、プロフィールに飛ぶんですよ。
プロフィールの文言や仕組みで
お客さんをゲットしちゃうのです。

……ということで
やりとりと同じくらい大事になる『プロフィール』についても続いてお話ししていきますね。


━━━━━━━━━━━━━
#4 フォロワーが増えるSNSのプロフィールとは⁉️
━━━━━━━━━━━━━
みなさまごきげんよう。
自営業者さまの縁の下の力持ち、タケシタフミコです。
さてさて、本日はSNS運用基本の「キ」となる『プロフィール』についてお話ししていきます。

まずプロフィールにおいて外せないポイントは、
・何をしている人かがすぐわかること
・アイコンは本人の画像もしくは似顔絵にすること
・LPやHP、メインにしているSNSなどのリンクをきちんと貼っておくこと
です。

これは短期間でフォロワー数を増やすことを仕事にしているTwitterのプロが言っていた話です。

基本的に読むことが苦手な人が増えている昨今、読むのではなく「見てすぐわかる」ことが重要です。

例えば私であれば

「フミコ@自営業者のサポーター」

のように書くわけですね。

もしくは、自分をフォローすると何ができるのかを明記するわけです。

「フミコ@爆速でXフォロワー1000人達成」
「フミコ@家から出ずに月収40万」

こんな感じで、キャッチフレーズを作るんです。

それができたらアイコンです。
できれば顔写真がいいというのは、信用を築くためだそうです。

しかし、顔出すのは嫌という方もいるでしょうから、その場合は似顔絵でもオッケー。
今は似顔絵を描いてもらうこともできれば、アプリなどを使って自分で簡単に作ることもできます。
ちょっとだけこだわってみましょう。

そして、それで興味を引かれた人がやっとプロフィールを読んでくれることになります。

そこまでいったら、相手は読む気になっていますので、
ここからはよくある
「ダメダメな自分がこんな素敵になりました!」

という、ビフォーアフターを短い言葉で書いちゃいます。

在宅仕事に憧れる機械オンチの主婦が引っ張りだこの在宅ワーク講師に。
パソコン一台をフル稼働し、月収は1000円から40倍!

仕事の探し方から単価アップの方法等々、初期費用いらずで在宅ワークを始める方法はこちら→URL

こんな感じです。

これもポイントは
「こんなに大変な私でもできました!」
「こんなダメな状態からこんなすてきな状態になりました!」
をアピールすることです。

どこまでも
『劇的ビフォーアフター』なのです!!

ぜひあなたのSNSのプロフィール、見直してみてください。
フォロワーの増え方も、LPやHPへの流入数も変わりますよ!

次は、この先知っておいて損はないであろう
『外注さんへの頼み方』についてお伝えします!


━━━━━━━━━━━━━
#5 失敗しない外注への依頼のコツ💡
━━━━━━━━━━━━━
みなさまごきげんよう。
自営業者さまの縁の下の力持ち、タケシタフミコです。
さて最後は『失敗しない外注さんへの依頼の仕方』です。

自営業はとかく忙しいです!
Xで集客しようと毎日更新していたら結局それに忙殺されてしまい、本業を伸ばしていくための時間が奪われることがあります。

だからこそ外注を、と思うのですが、これは失敗すると全然自分の助けになりません。
むしろ面倒になるばかりです。

また、外注さんが定着してくれないと、何度でも募集をかける手間がかかります。

それを防ぐポイントは
「あまり外注費をケチりすぎないこと」です。
単価が高いと応募者も断然増えます。
そして、実際に仕事をするようになっても他が安いのを知っているからこそ、そこに残れるように頑張るんです。

安い単価で募集しても質がいい人が来るのが理想ではありますが、質がいい人はほかでも仕事ができちゃうので
安いところにしがみつかず、すぐいなくなっちゃいます。

ぶっちゃけ安い単価で雇っているところは、少しすると外注さんが仕事をしなくなり
フェードアウトしていくんですよね……

そして外注さんを募集する前にしっかりしたいのが「マニュアルの整備」です。
何をどうしたいのかまとめましょう。
そこに最初に時間を割いておくことで、大半の「そうじゃない」は防ぐことができます。

私が見てきたものでよくあるのが
「マニュアルがしっかりしているから簡単でしょ?
だから安い単価で仕事してね」
というところですが、これは人が残りません。

ライティングを例に出すと

A:マニュアル完璧 文字単価0.5円
B:マニュアルなし 文字単価1円
C:マニュアル完備 文字単価0.3円

一番人が集まるのはAです。

そして、実は外注する側が楽なのもAです。

世の中の多くは、そこそこ楽しつつそこそこ稼ぎたいと思っています。
それが満たされるのがAなんですよね。

ちなみに良い外注さんは
最終的には自営業者の右腕になってもらうことができます。
そういう人は他の仕事もうまくこなしてくれるようになるからですね。

右腕候補を探す目的もある、と考えると、外注コストはあまり削りすぎない方がよいのです。

社長や個人事業主の最大の仕事は『自分の売上を伸ばす方法を考えること』です。
ぶっちゃけSNSを毎日更新していると、時間はどんどん奪われます。
これこそ外注したいものです。

こういう作業で本業が邪魔されているなら、質のいい外注さんが得られるようにちょっと工夫してみてくださいね。

みなさまのX含むSNSからの集客が少しでもうまくいきますように!

PAGE TOP