個人事業主マインド.286
こんにちはマキノです。
暑くなってきましたね。
さらに季節は梅雨。
うっとおしさも加わり
なんとも言えない日々を
送っていますが…
あなたはいかがですか?
【目次】
1.商売の極意
2.仕掛ける側の人間
3.完璧でなくていい
★1.商売の極意
商人(あきんど)って…
お客が求めてるものを
出せばいいんですよね?
だから
商人を真剣にやると
我がなくなってきます。
上手くいかない人は…
「我」が強い。
我が強い商人は
「俺はこれでいいんだ!」
みたいなことを
常に考えています。
商人じゃなければ
これでもいいです。
しかし商人なら
・お客に合わせるしかない
・時代に合わせるしかない
それでも
「俺は俺の流儀でやって昔はうまくいった…」
という人がいます。
それって…
「偶然合っていた」
だけです。
だから
・お客に合わせるしかない
・時代に合わせるしかない
いつも時代は変化します。
だからもう
「これでいい」
がないのが商人です。
真の商人に
「一番楽しいことってなんですか?」
って聞いたら
「ホントに魚釣りと同じだよ」
と答えてくれました。
ズーッと釣りをしてて
1匹も釣れなかったら
嫌になりますよね。
それと同じように…
商人って
お客さんに喜ばれて
お金になったとき初めて
「やっぱり嬉しいなぁ」
って心から思うんです。
だから
お客に合わせないと
ダメなんですよ。
ということで
いつも考えます。
「お客さんが喜ぶことってなんだろう?」
って。
★2.仕掛ける側の人間
1の商売の極意は
商人の神様みたいな
お方の言葉です。
お客に合わせないとダメ
時代と合わせないとダメ
このような言葉を
くり返しています。
「大事なことはくり返し伝える」
という鉄則から考えると…
・自分の「我」を捨て
・お客の「欲」に合わせ
・時代にマッチさせる
これらが鍵と
伝えています。
多くの人は「我欲」で
満ち満ちていますよね。
私もそういう人間でした。
しかし
起業してから10年で
気づくことができました。
「世の中には『仕掛ける人間』『仕掛けられる人間』の2種類しかいない」
という衝撃的な事実を
仕掛ける側の人間は
自分の意見よりも…
お客に合わせることを
淡々と優先するのです。
私も大変だったけど
まずはそれに挑戦し…
挫折と成功をくり返し
徐々にわかってきました。
そして
・商売を真剣にやると「我」がなくなってくる
・上手くいかない人は我が強い
という結論に
至ったのです。
★3.完璧でなくていい
もちろん私も完璧では
ありません。
ただ
完璧じゃないんだけども
マシにはなってきました。
「自分の仕方ない我欲」
「自分よりもお客さん」
これらのバランスが
わかってきたのです。
私はもっと真の商人に近づきたい
だからこそ
「仕掛ける側の人間」
になれる方法を
今後も真剣に考えて
いく次第です。
完璧でなくてもいいから
考えることを止めない。
あなたも
考え続けてみませんか(^_-)-☆
個人事業主マインド.287
こんにちはマキノです。
今回のコラムは
主に男性に向けての
内容になります。
さて、あなたは
女性から相談されると
嬉しいタイプですか?
「そりゃ嬉しいよ」
と思われたら
以下を読み進めて
みてくださいね。
【目次】
1.男の本能
2.相談される男の悲劇
3.魅力とセクシーさ
4.稼げる人とは
★1.男の本能
あなたが男だとして
お目当ての女性から
「〇〇さん相談があるの…」
と言われたら
どうでしょう?
その女性の悩み顔とは
対照的に…
イキイキとした表情に
なってしまいませんか。
確かに
好きな人の力になれるって
自分の存在感を感じるし
頼られるって嬉しいです。
でもそれ以上に男は
「究極の問題解決マシーン」
だから
よりハリキっちゃいます。
問題を解決するのは
じつは男の本能です。
★2.相談される男の悲劇
ただ
そんな男の本能ですが…
その女性との距離を
縮めるための手段で
利用しようとすると
悲惨な目にあうかもです。
というのも
特定の女性に悩みを
打ち明けてもらえるって
「2人の距離は近いな」
と考えがちになるが
実際は…
友としての距離は
縮まっても
男女恋愛関係としての
距離は縮まらないのが
現実だからです。
なぜなら
女性はお悩み相談を
聞いてくれる男より
自分の悩みを
吹き飛ばして
くれるくらい
楽しませてくれる男に
「魅力」
を感じ…
ロマンチックに
させてくれる男に
「セクシーさ」
を感じるからです。
★3.魅力とセクシーさ
魅力とセクシーさ
これは
女性にとって強烈な
インパクトになります。
それでも男は
「相談役になる」
こっちが大好きです。
で
さらに悲惨なことは
女性の相談に
のっていると
やがてその女性は
その男の顔を見るたびに
自分の悩みを思い出し…
トラウマになるのです。
すると
たとえ男がその女性の
「悩みの解決方法」
を見つけたとしても…
彼女は
その男から離れたいと
思うようになる可能性が
高くなります。
残酷です…
残酷だけど現実でも
あるから悲惨です。
★4.稼げる人とは
さてここからが本題。
実は
これはビジネスでも
よくあることなのです。
例えば、、
悩みの相談役として
「頼れる仲良しのあなた」
にはなれても
「感情を揺さぶられる魅力的なセクシーな相手」
には見てもらえない。
こんなパターンです。
さて、、
あなたも以下のような
経験をしたことあるかも。
悩みの相談役になった結果
友人として仲良く
なりすぎてしまい
「この関係を壊したくない」
という理由で…
利益を生むビジネスにまで
発展できなかったことが。
もちろん
あなたに相手が悩みを
相談してくれば
その話を聞いてあげる
ってことは問題ないです。
ただし
稼げる人は…
悩みの解決策を
考えてあげるより
相手を魅了し
悩みを忘れさせてあげる
ことを考えるのです。
また
稼げる人は…
お客と友達になったり
相談に乗ったりしない。
その代わりに
一緒に夢を叶える
「仲間になろう!」
なんて提案をしてきます。
それも
とびっきりの笑顔で。
あなたの悩みも
今の悩みの解決方法を
チマッチマ考えるより
「悩み」
なんて吹っ飛ばしてくれる
スッゴイ結果を出せた方が
嬉しくないですか?
それには
魅力とセクシーさです(^_-)-☆
個人事業主マインド.288
こんにちはマキノです。
「今、元気ないんだ」
これは先日ある人に
私が言った言葉です。
その人は
とても心配してくれました。
でも私は、、
「オレが言う元気がないって、オレ自身が自分の心の内側に入るってことだからね」
と、補足しました。
というのも・・・
【目次】
1.呼吸のような心
2.休ませた方がいい時
3.ワクワクする理由
★1.呼吸のような心
私は人生の中で
心が外を向いたり
内側に向いたりを
くり返しています。
呼吸みたいなものです。
息を吸ったり吐いたり
するみたいなもの。
だから
心が内側に向くときは
そのままにしておきます。
内側を向いてるときに
無理に外を見ようとは
しません。
ようは
心が休息をしたいんです。
それより
私は自分の内側に入ると
自分ととことん会話します。
今回の会話の中心は、、
・心の本質について
・家族の今後について
・自分の資質について
・「恐れ」について
・求めるものについて
こんなことを
自分と会話し
休息していました。
心が外からの影響を拒み
休みたいと感じたのです。
★2.休ませた方がいい時
心を休めるのは悪いこと
ではありませんよね。
誰だって
静かに休みたいときは
あると思います。
なので
心が内側を向くときは
自然に任せるようにしてます。
(※筋トレしながらでも心は休んでます)
するとそのうち、、
心が外を向くようになります。
呼吸を止め続け
られないように
心の変化も止められません。
吸ったら、、
吐きますよね。
よく落ち込んでいる人に
「元気出せよ!」
「笑顔、笑顔!」
なんて言う人がいますが…
その人が休んでいるなら
そっとしておいた方がいい。
考え方がネガティブなら
それはちょっと大変だけど
内側を向いて
休んでるなら
休ませた方がいいって
私は思います。
★3.ワクワクする理由
休みながら自分と向き合う。
休みながら自分と話し合う。
とことん考える。
人にはこのような時間が
必要なのかもしれません。
そして私は
このような時間を
設けたことによって
気付いたことがあります。
それは
心の中の自分自身は
まるで神様みたいだ
ってことをです。
なぜなら
自分の内側に入って
自分と会話していると…
スゴい気づきや
スゴく良い答えを
もらえるからです。
この気付きや答えを
人に伝えたくなります。
するとワクワクしてきて、、
心は外に向き始めます。
実は私の文章って
この気付きと答えを
実践してきた結果を
残しているだけです。
さて
あなたはあなたの心を
休ませていますか?
個人事業主マインド.289
こんにちはマキノです。
今回のコラム内の口調は
少々キツイ言い回しです。
内容が内容なので…
ぜひ、ご容赦ください。
【目次】
1.5つの欲とバイオレンス
2.どこかのアホの話し
3.バイオレンスという中毒
4.再発をくり返す中毒
★1.5つの欲とバイオレンス
なぜ、世の中には
誹謗中傷するアホが
後を絶たないのか?
なんかいたたまれない。
なぜ、世の中には
DVや
虐待や
いじめが
後を絶たないのだろう…
すべて
悪質なバイオレンスだし
これらは人を傷つける。
ただ
残念ながら世の中から
あまたのバイオレンスは
まずなくならない。
なぜなら
バイオレンスで人が欲する
5つの欲が満たされるから。
5つの欲とは
・生存の欲
・安定の欲
・変化したい欲
・自己重要感の欲
・愛と繋がりの欲
以上だ。
そして人は
どんなに低次元の
方法を使っても
これらの欲を満たそうと
してしまう生き物なのだ。
★2.どこかのアホの話
暴力に頼ったり
誹謗中傷をする
人たちは
自分がその場の状況を
コントロールしている
という錯覚に陥る。
たとえば
どこかのアホが
刃物を振り回し
「オレの言うとおりにしろ!」
といってきたら
刃物を向けられた人は
「わかりました」
とならざるを得ない。
すると
どっかのアホは
その場の状況を
コントロールできる
立場になるわけだ。
今まで
自分の生活や
周囲の人たちを
まったく
コントロール
できなかった
どっかのアホにとって
それは一気に
「安定の欲」
が満たされる状態に
なることを意味する。
さて
うだつの上がらない
生活に嫌気がさしていた
どっかのアホは
バイオレンスによって
急激な変化を得られて
しまった。
これで
「変化の欲」
が満たされてしまった。
自己重要感の欲は
というと…
刃物を振り回したら
人が自分の言う通りの
リアクションをした
というわけだから
形だけの自己重要感も
バッチリ満たしてしまった。
★3.バイオレンスという中毒
上記のように
バイオレンスを
用いると…
残念ながら
・生存の欲
・安定の欲
・変化したい欲
・自己重要感の欲
・愛と繋がりの欲
の中の3つの欲が
一気に満たされてしまう
ということだ。
また
バイオレンスにより
その被害者が
自分の言うとおりに
なるだけでなく…
被害者は
どんなにイヤでも
自分を守るために
どっかのアホの話を
聞いてやることになる。
すると
どっかのアホは
真のアホなので
「愛と繋がりの欲」
まで満たしてしまうのだ。
実に腹立たしい。
腹立たしいが
これで4つの欲が
満たされてしまう
ことになる。
この現象が
どのような悲劇を
もたらすか
というと…
「中毒(癖)になってしまう」
ということだ。
★4.再発をくり返す中毒
知性も知能も知識も
いらない
・DV
・虐待
・誹謗中傷
・いじめ
といった
バイオレンスを
使うことで
一瞬で自分の欲を
満たせられてしまう。
こんな味を知ることで…
何度も再発をくり返す
「中毒(癖)」
となるのである。
この事実は
バイオレンスが
ドラッグである
ということを意味している。
だから
昔から現在に至るまで…
そして残念ながら
「今後も」
バイオレンスは
なくならない。
ちょっと視点を変えると…
私を含め全ての人が
低い次元の手段を
使ってでも
・生存の欲
・安定の欲
・変化したい欲
・自己重要感の欲
・愛と繋がりの欲
この
「5つの欲求」
を満たす方法を
見つけてしまう
可能性がある。
世の中にはびこる
陰湿ないじめ
虐待、DV
誹謗中傷は
どっかのアホが
中毒症状に陥った
ということになる。
果たして
こんな状況は
なんとかならん
ものなのか…
★5.
少々暗い話題となった。
だからこそ
ぜひあなたには
求めてもらいたい
「2つの欲」
を紹介したい。
それは
・成長の欲
・貢献の欲
この2つの欲だ。
なぜなら
最初の「5つの欲」
・生存の欲
・安定の欲
・変化したい欲
・自己重要感の欲
・愛と繋がりの欲
を求めなくても
この2つの欲を
満たそうとすると…
自然に5つの欲まで
満たされるからだ。
たとえば
あなたが新しい
生活習慣を取り入れ
健康という
価値を生み出し
家族を喜ばせたい
幸せにしたい
と思ったとする。
ここからイメージ
できると思うが…
このように
「貢献の欲」
を行動に移すだけで
5つの欲のすべてが
満たされるって…
わかるよね?
わからないかなぁ?
とにかく
「成長の欲」
「貢献の欲」
を
少しずつでも
普段の生活の中で
体現していくと
あとあと
大きな変化が
あなたに訪れます。
ご理解いただけましたか?
ではこの辺で(^^ゞ
個人事業主マインド.290
こんにちはマキノです。
今月最後のコラムは
「商品を売る方法(初級)」
です。
内容はマーケティング。
なので
ビジネス初心者の人が
商品を売っていく流れと
用語の説明を
解りやすく簡単に
していきます
これは
「無料オファー」
という方法を使った
マーケティングの説明
ということにもなります
知らないと
損する内容です
知ってしまえば
ほぼ
どんな商売にも
応用できる強力な
内容です。
【目次】
1.無料オファー
2.ターゲティング
3.フロント&バックエンド
4.まとめ
★1.無料オファー
まず「無料オファー」とは
見込み客を集める為の
エサのようなものだと
考えてみてください。
簡単に言えば…
スーパーの試食品。
スーパー内で
買物カゴを持って
歩いていると
「美味しいですよ~、食べてみて下さ~い!」
と声をかけられて
爪楊枝が刺さった
ウインナーを渡されます。
それをパクッと食べると
「ねっ、美味しいでしょ!?」
と尋ねられます。
そこで頷かせたり
「うん、なかなか美味しいじゃん」
「結構いけるねぇこのウインナー」
「ビールのおつまみにいいかも」
このように
感想という
「意思表示」
をさせるわけです。
この意思表示のことを
「コミットメント」
と言います。
★2.ターゲティング
人は
一度コミットメント
したことに対し
一貫性をとる
習性があります。
なのでその後
「よかった、では、お1ついかがですか?」
と言って商品を
薦められると…
「気に入った」
とコミットメントして
しまった後なので…
つい購入。
特に
スーパーで買い物馴れ
していないお父さん達が
土日に奥さんと
買い物しながら
「つい購入」
をしてしまう確率が高い。
※私もよくやります(^^;)
なぜなら
男性は
コミットメント
したことに対して
自分を強く縛り付ける
傾向が高いからです。
男とは
「一度口に出したことは曲げない」
というプライドの高い
生き物です。
したがって
販売員のおばさんは
買い物に来た夫婦の
お父さんの方に声を
かけるのです。
(100%ではない)
これを
「ターゲティング」
と言います。
★3.フロント&バックエンド
そして
この場合の爪楊枝が
刺さった試食品を
「無料オファー」
と言いましたよね。
で、実際の商品を
「フロントエンド」
と言います
ここでさらに
ウインナーを購入した人に
「このマスタードをつけるとウインナーが2倍は美味しくなりますよ」
と言って
マスタードをセットで
同時販売してきました。
これを
「アップセル」
と言います
さらに
「簡単なアンケートを書いてくれたらウインナーをもう1袋プレゼントしますよ」
と言われて
名前や住所などを
記入したとします。
これを
「リスト集め」
といいます。
そうすると後日
「このハムをお中元で送ると喜ばれます」
と
家にダイレクトメールが
送られてきたりするわけです
これが
「バックエンド」
とよばれる本命商品です。
★4.まとめ
まとめると
◯見込み客を集めるエサ=無料オファー
◯意思表示をしてもらう=コミットメント
◯最初の商品=フロントエンド
◯フロントエンド購入と同時に販売される商品=アップセル
◯後日時期をずらして販売される高額の商品=バックエンド
そして
この中で最も大切なのは…
「リスト集め」
OKでしょうか?
P.S.
今すぐあなたの商品にあてはめて
売り方をイメージしてみましょう。