4/22〜4/26のコラムは…
━━━━━━━━━━━━━
◇4月ゲストコラム◇
📣紙からデジタルへの誘導方法
小嶋正人@美容室オーナー
━━━━━━━━━━━━━
脱サラして美容師へ。
開業直後の経営難を救ったのは
『チラシ集客』
試行錯誤を重ね、確立した
「チラシ集客論」をもとに経営する美容室ミロクヘアはなんと、12年間連続売上UP‼️
そんな✨チラシマイスター✨
小嶋さんのゲストコラム第5弾!
普段からセミナーやコンサルを展開されている小嶋さん。
今年の後半にも
◉美容室の経営に関すること
◉集客や単価アップ
◉店舗の数字
◉スタッフ教育 などなど…
勉強になること間違えなしのセミナーを東京で開催予定です🗼
【実際に現場で結果を出している生の数字をわかりやすい視点で】聞いてみたい方にオススメ💡
また詳細が決定しましたら、こちらでもご案内いたします📣
…
今回のコラムも必見です👀
初回配信は…本日19時✨
お楽しみに!
◇4月ゲストコラム◇
━━━━━━━━━━━━━
#1 この時代だからこそ!チラシ集客のススメ
━━━━━━━━━━━━━
皆さま、ご無沙汰しております^ ^♪
わたくし【チラシマイスター小嶋】と申します^ ^
既にご存知の方も、初めましての方もいらっしゃるので、改めまして自己紹介をさせて頂きます^ ^
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・新潟市で生まれ育つ
・高校3年時に進学を希望するも
・家庭が貧乏という理由で就職を選択
・職場環境に合わず、半年後に退職
・実家に戻り半年間ニートに
・親から勘当寸前までいき、仕方なく職安に通う
・たまたま高校時代通っていた美容室に誘われ、見習いで入店
・そこに約16年間勤務後、1店舗を経て現在のお店を2012年に開業
・しかし集客など全く無知での開業だった為経営難に陥り、うつ病寸前まで病む
・その後様々なセミナーに通い、試行錯誤でチラシを学び独自の理論「チラシ集客理論」を確立
・今では『紙からデジタルへの誘導』を自動化して「広告費ゼロ」で自動集客を可能に
・今のところ毎年3〜5%成長
・現在に至る(13年目)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんな感じで、自分で言うのも何ですが、波瀾万丈な美容師人生を送っております^ ^
こちらのグループの方々は、比較的経営が安定した方が多いと認識してます。
ですが、やはりまだギリギリでの経営状態を送っている方々も多いのが実情です。
今現在では、私が経験して結果を出してきた事を、わかりやすいコンテンツにまとめて、セミナー等でお伝えする活動などをしております^ ^
このコラムでは、私の実体験を元にした【チラシでの集客方法や理論】をお伝えして参ります^ ^
実はチラシって、令和の今でも【時代遅れ】ではないんですよ^ ^
むしろ、参入する人がほとんどいないので、結構ブルーオーシャンなんです♪
え?前にチラシを撒いたけど、全然反応が無かったですって?
それはね、その後に検証しなかったからですよ^ ^
チラシ集客歴12年の私がお伝えする
【非常識な集客理論】
次回も楽しみに♪
━━━━━━━━━━━━━
#2 非常識な集客理論
━━━━━━━━━━━━━
皆様、お疲れ様でございます^ ^
2回目のコラムとなります。
前回では、自己紹介と
【非常識な集客理論】についての予告でした。
さて、こちらのグループの方々で、実際に「チラシ」での集客を行った方は、一体どのくらいいらっしゃるのでしょうか?
あなたはいかがですか?
その際、必ず言われることがあります。
それは…
「チラシ撒いたことあるけど、反応が全然無かった。」
「チラシなんてもう古いから」
ハイ、おっしゃる通りです^ ^
事実、新聞発行部数と新聞折込チラシの部数は、年々右肩下がりです。
なぜならば、いまの広告は「インターネット」に移行しているからです。
数年前では、インターネットがテレビでの広告費を上回りました。
では、なぜまだチラシ集客を行うのか?
答えは…
「反応があるから」です^ ^
それも、低コストで。
あなたのサロンや業界では、ホームページやネット媒体での集客がほとんどですよね?
もちろん、自店もホームページがあります^ ^ (※無料)
当然ですが、集客するには費用がかかります。
業者に依頼すればなおさら。
経営者なら必ず思うことがあります。
それは、
『経費削減』または『節約』
特に集客の分野って、どのくらいかけた方が良いのか、わかりませんよね?
かけたらかけた分だけ反応があるかもしれないし、まだ足りないかもしれない。
はたまた、たったの数万円かけただけで、びっくりするくらいに集客出来てしまったり。
中型店以上の規模ならいざ知らず、私達個人店なら、出来るだけ費用は抑えたいのが、正直なハナシ。
「チラシ」では、その『びっくりするくらいの反応』が来る事もあります^ ^♪
ちなみに私のお店は、ホット〇ッパーには加入していません。
なぜなら、アレこそ「レッドオーシャン」だからです。
次回は私が具体的に、どうやって自動的に集客が出来るようになったのか?
について書いて参ります^ ^
では、次回もお楽しみに!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます^ ^♪
━━━━━━━━━━━━━
#3 自動的に集客できる方法とは?-第1弾-
━━━━━━━━━━━━━
皆さん
お疲れ様でございます^ ^
今回で3回目の投稿です。
ここまで目を通して下さり、感謝します^ ^
さて、前回では
『自動的に集客出来る方法は?』
で、終わっていましたね。
まぁ、初めから自動的に集客出来るハズもなく。
ここまで来るには、ホント色々ありました^ ^
では、実際に私が、ポータルサイト(ホッ〇ペッパー等)に頼らずに、どうやって自動的に集客が出来るようになったのか?について、お伝えして参ります^ ^
大きく分けて3つありますので、まず初めにその1つを紹介しますね。
1つ目は
【ターゲットは誰か?】
です。
お店がまず初めに決めなければならないことは【ターゲットの決定】です。
お客様の悩みや要望を聞き、その悩みを解消できるのであれば、見込み客はまだまだたくさん存在するという事になります。
なので、いわゆる「ペルソナ」と言う「対象者をたった1人に絞ること」が先決です。
◉ その方がどの様なお悩みを抱えているのか?
◉ どんな生活を送っている人なのか?
などを細かく設定して、「その人」が喉から手が出るくらい欲しくなる様な商品やメニューを作ります。
そして、それを世の中にリリースすれば、いわゆる「見込み客」がネットで検索して来店に結びつきます^ ^
しかし、まだそれだけでは足りません。
次回は、2つ目の項目の
【お店のコンセプトの決定】
について、お伝えしますので、次回もご期待くださいませ♪^ ^
━━━━━━━━━━━━━
#4 自動的に集客できる方法とは?-第2弾-
━━━━━━━━━━━━━
皆さん、お疲れ様でございます^ ^
今回で4回目の投稿です。
前回では、【ターゲットの設定】
についてお伝えしましたね。
今回の投稿では、
【お店のコンセプトの決定】
についてお伝えして参ります^ ^
まず、見込み客が実際にあなたのお店に来店するまでの流れとしては
◉ 〇〇について悩んでいる
◉ 〇〇をネットで検索してみる
◉ 〇〇であなたのお店がヒットする
◉ 実際に来店
ザックリとこんな感じで来店まで結びつきます。
・なぜ見込み客は、あなたのお店に行くのか?
・なぜ他店からあなたのお店に変えたのか?
など、様々な「なぜ?」を繰り返していきます。
すると「ある理由」が浮き出てきます。
きっとその方々は、あなたのお店の【コンセプト】に惹かれたのだと思います。
コンセプトとは、『ウリ』や『得意としている事』などです。
星の数ほどの美容室の中から、自分に合ったお店を探すなんて、大草原で針を探すような難しさですよね。
なので、まずは自分のお店の【コンセプト】を決める事が先決です。
なぜか?
それは、『ターゲットが抱えている悩み』を解消することができるかもしれないから。
前述しましたが、わからない事は今の時代はネットで検索します。
なので、自店の【コンセプト】さえ、しっかりと提示していれば、向こうから自然と調べて来店してくれるのです^ ^
次回は最後となります3つ目の
【キッカケ作りには〇〇】
をお送りします^ ^
最後まで読んで頂きありがとうございます^ ^♪
次回もご期待ください!
━━━━━━━━━━━━━
#5 来店キッカケの作り方
━━━━━━━━━━━━━
皆さん
お疲れ様でございます^ ^
最後の投稿となりました^ ^
これまで目を通して頂き、ありがとうございます^ ^♪
前回では
【お店のコンセプトの決定】
についてお伝えしました。
最後の投稿では
【来店のキッカケの作り方】
についてお伝えして参ります^ ^
これまでの投稿では、あなたのお店に行くまでの流れについて、書いて来ました。
では実際には、どうやって自店を検索してもらうのか?
そこはやはりタイトルにも書いてあるように『チラシ』なんですね^ ^!
なぜなら、『単独で目立つから』
例えばあなたは、ホットペッ〇ーやグルメサイト等でお店を探していたとします。
いつまで経っても決められない時ってありませんか?
アレも良さそう、コッチも捨てがたい…
そんな時、折り込み広告のチラシがあると、手に取って見たりしませんか?
画面越しに見るのに比べて、目の前にリアルに存在する『チラシ』
『〇〇なら当店へ!』
『〇〇でお悩みのあなた!』
『〇〇専門のお店です』
あなた「あ、こんなの探してた」
そして裏面にはQRコードがあったので、そのまま検索。
ホームページを見たら、詳しく書いてあったので、ここに決めた!
…と言う具合いです^ ^
あくまでも一例ですが、『チラシ』って自分のお店のホームページに誘導する為の『ツール』としては、低コストで且つ強力なアイテムなんです^ ^♪
いかがでしょうか?
これ以外にも、裏ワザとして『地域名 店舗名 #(ハッシュタグ)〇〇』を特化する、などと言ったやり方もあります^ ^
長くなりましたが、私は現在、これらのやり方で、チラシも撒かず、広告費もゼロのままで、見込み客の方から勝手に検索してくれて来店まで結びついています^ ^
またお客さんを呼ぶ時には、『チラシ』を撒けば良いんです^ ^♪
それが「引き金」となって、来店に結びつきますから。
これをご覧になったあなたも、今から『チラシ』を撒いてみませんか?
【紙からデジタルへの誘導】
こんなに低コストで強力なアイテムを使わないなんて、もったいない!
是非是非!オススメします^ ^♪
今後も皆さんのお店の繁盛を祈念して、この辺で締めたいと思います^ ^
最後まで読んで頂き、ありがとうございました^ ^!