#181

こんにちはマキノです。

唐突ですが私…

人生で2回ほど殺人犯に
なりかけました。

【目次】
1.過去の黒マキノ
2.一度目の悲劇
3.オレは殺人犯!?
4.人を動かす文章作り

★1.過去の黒マキノ

あなたはクルマの運転が
好きですか?

私は大好きでした。

ちなみに

今はゴールド免許ですが
昔はスピード違反などで
切符を切られ…

罰金ばかり払っていました。

払った罰金でもう一台
車が買えるんじゃないか
ってくらい払いました。

トロトロ走る車の後ろを
走るのが超嫌いだったので…

ちょっと追い抜くのに
スピードを出し過ぎて

お巡りさんに
追いかけられ
捕まりました。

★2.一度目の悲劇

人身事故も2度やりました。

1回目は知的障碍者の方が
赤信号だったのに交差点へ
走って飛び込んできて…

交差点を通過していた
私のクルマに

ぶつかってきたのです。

私は一瞬わけがわからなくなりました。

ただ

この事故は事情が
特殊だったため

「おとがめ無し」

で済みました。

でも

彼が意識不明だったので
元気になるまでビクビク
していました。

「殺人」

という言葉を生まれて
初めて実感しました。

★3.オレは殺人犯!?

2度目は

おばあさんが路地から
自転車で飛び出てきて

私の車の後ろにぶつかり
こけたという事故です。

大したことないと思いました。

警察を呼んだ私は
パトカーが来るまで
クルマから降りて

「おばあちゃん大丈夫?」
「痛いところはない?」

と声をかけたりしていました。

そのおばあちゃんは
友達と旅行に行く途中
だったそうです。

「なんか悪いことをしたな」

と思いました。

ただ、仕方ありません。

現場検証が終わったので
車におばあちゃんを乗せ
病院に連れていきました。

私が待合で待っていると

救急車がサイレンを鳴らして
病院の前で止まったのです。

「また交通事故か、大変だな…」

なんて思っていると、、、

看護士が検査室から
慌てて飛び出てきて

「あなたが連れてきた○○さんの心臓が検査の途中で止まってしまったんです!!」

と絶叫。

「はぁっ…????」

私は耳を疑いました。

「オレ殺人犯になるのか…?」

シャレになりませんでした。

呆然としていた私は

おばあちゃんを乗せた
救急車が総合病院に
向かう後を追いながら

「夢じゃね?」
「嘘だろこれって嘘だろ?」

とうわ言のように
つぶやきながらも

胃がぎゅっとして
ムカムカしてきて…

ずっと吐きそうでした。

総合病院の救急外来の
待合で待つこと6時間。

結果、、

なんともなし。

もう、脱力感と安堵感で
へなへなになりました。

この時本当に泣きたくなりました。

★4.人を動かす文章作り

ということで、、、

やっぱり安全運転の方が
誤って人様を傷つけずに
済みます。

おススメしたいと思います。

安全運転を心がけましょう。

しかし

しかしです、、

≪人を動かす文章作り≫

となると

安全運転ではいけません。

ちっょと違うのです。

ということで次回は
クルマの運転に例えて
説明しますね。

(^_-)-☆

#182

こんにちはマキノです。

前回の続きです。

人を動かす文章は
個人事業主にとって
宝物と同じです。

なぜなら

人は「感情」で動くからです。

そう

人を動かす文章とは
人の感情を動かす文章
ということです。

では

クルマの運転に例えて
説明していきます。

【目次】
1.脱・自動車学校
2.小さなあなたの必殺スキル
3.人を動かす文章とは

★1.脱・自動車学校

あなたが「学校」で
習ってきた文章や

「きれいな日本語」
「文章の書き方」

のような本で紹介されている文章は…

自動車学校の卒検で
合格点をとるための
文章です。

・法規を守り
・自動車の仕組みを理解し
・運転の特性を把握し
・安全を心がけて走る

これは多くの人達が
守っていることです。

守っているので

みんな同じ文章を書きます。

だけど

サーキットコースや
ラリーのコースで
そんな運転をしていたら…

とても

レースに勝てませんし
参加すらできません。

そして大事なのは

SNSや動画などの配信も
レースと同じということ。

★2.小さなあなたの必殺スキル

公道の路上では

・割り込み
・幅寄せ
・スピード違反

これらはいけないことです。

ただ

レースとなったら
そんなこと言って
られませんよね。

自動車学校で習ったことを
ほぼ無視して運転しないと
まず勝てません。

このようなことが

一般人の安全運転な文章と
個人事業主が書く文章との
違いなのです。

ようは

個人で商売していたら

「人を動かす文章」

を書けなければ超不利
ということです。

でも

学校で習ったことは
基礎にはなっています。

主語、述語、名詞、動詞、代名詞
副詞、比喩、隠喩、体言止め、

などなど

このような文法は
わかっているに越した
ことはありません。

わかっているに越したことはないですが…

こだわる必要なんて
全くないのです。

こだわっていたら

「人を動かす文章」

なんて一生書けないでしょう。

ぜひ

人を動かす文章が書けるよう
練習してみてください。

なぜなら

小さなあなたの必殺スキルに
必ずなるからです。

★3.人を動かす文章とは

最後に

人を動かす文章とは
どんな文章なのかを
お伝えしますね。

まずは心の準備として

「自分は今からサーキットでレースをする」

もしくは

「泥道のラリーコースでレースをする」

そうイメージしながら
机の前に座りましょう。

ようは

「クラッシュするかもしれない」
「滑ってコケるかもしれない」

という恐怖まで感じて
欲しいということです。

次に

・やらかしたこと
・超恥ずかしい経験
・大失敗したこと
・醜い自分の本音(本性)

上記のいずれかを

人に読ませないことを前提に
とにかく正直に書きだします。

それができたら

「だからこそ私は○○なんです」

あなたが主張したいことを
熱く語ってください。

そして最後に

「次はあなたの番です!」

という内容で締めくくります。

人に見せない前提を無視して
勇気を出して送信しちゃって
くださいませ。

人を動かす文章とは…

レースで恐怖を感じながらも
アクセルを踏み続けて初めて
書けるものです。

そしてそんな文章は…

とにかく面白い!

・面白ければ読まれます
・興味を引ければOK
・終わりよければすべて良し
・結果オーライです

文法的に正しく
きれいな言葉を
使っても

つまらない文章に人は
価値を感じてくれません。

さてあなたは

「レースに参加しますか?」

それとも

「観客席のギャラリーのままでいますか?」

この選択から始まります。

あなたがどちらを選ぶか
楽しみです(^_-)-☆

#183

こんにちはマキノです。

今雨が降っています。

実は

今日は海釣りやBBQなど
アウトドアで遊ぶ予定でした。

正直頭に来ましたが…

お天気とケンカは出来ません。

さて、、

ケンカと言えば・・・

ストリートでのケンカに
明け暮れていた不良少年が

大人になって

ビジネスで成功しました。

彼は

自分が若かったときの
ケンカのやり方に

ビジネスでの成功方法を
見つけ出し実践していった

という話があるのですが・・・

興味ありますか?

【目次】
1.商売の基本とケンカ
2.ケンカ必勝法とは
3.勝負がいっぱいの人生

★1.商売の基本とケンカ

長い人生の中で

一度や二度本気でケンカを
したことがあるよって人は
結構いると思います。

本気のケンカの原因は
ほとんどが『感情』。

理屈ではなく

感情そのものが
ガツンと動かされ

その結果

「このヤロー!!」
「テメ―ムカつくんだよ」
「ザけんじゃねぇコラ」

となっていくのです。

ここまで相手の感情を
動かすことができると
いうことは…

この方法をビジネスに
活かさない手はない。

なぜなら

ビジネスの基本は

≪お客の感情を動かす≫

ことだからです。

ということで

まずはお客さんを見つけて
感情を動かすわけですが…

ケンカで例えると

『相手を選ばないと悲惨な目に会う』

という恐ろしい結果が
漏れなくついてきます。

要するに

めっちゃムカついて
相手をぶっ殺したく
なったとしても

相手がプロの格闘家だったり
ピストルなどを持っていたら

あなたは

間違いなく大けがをするか
下手すれは逆に殺されます。

ということで

ケンカ必勝法とは…

★2.ケンカ必勝法とは

◇1、自分より強い相手と戦わない
(仮に、どうしても戦わざるを得ない場合は相手をとことん観察する)

◇2、どんな場合でも自分が正しい時にしかやらない

◇3、まずは精神的に優位に立つ
(相手をビビらせるためにはハッタリも必要)

◇4、実際は殴り合いの前に勝負は決まっている
(ケンカの流れをあらかじめ考えておけば勝てる)

◇5、一発目が当たった方が勝ち
(先手必勝ということ)

◇6、相手の逃げ道を作っておく
(追い詰められたネズミは何をするかわからない)

◇7、相手が武器を持っていたらこちらも武器を持つ
(できれば相手の武器を奪うのがベスト)

◇8、ケンカもビジネスもやっぱり最後は「気迫」。

以上だそうです。

私的には

◇1は大資本の企業と戦うな
◇2は真に顧客に役立つものしか売らない
◇3は自分の強みを理解しろ
◇4はセールスのステップは前もって考えとく
◇5はとにかくすぐにやれ
◇6はライバルを追い詰めるな
◇7は相手のよいところはパクれ
◇8は勇気をもって覚悟を決めろ

こんな感じで捉えました。

★3.勝負がいっぱいの人生

どんなに平和主義で
生きていこうとしても

勝負というか

「ケンカ」

がさけられない場面が
人生にはあると思います。

平和主義者は

それを否定してくる

・競争主義者
・戦争主義者

戦わなくてはならないでしょう。

ビジネスの世界も

ケンカのような場面に
けっこう出くわします。

ただ

「ケンカ」

というとイメージが悪いけど
ケンカがあったからこそ

・技術革新が起き
・市場が膨らみ
・経済活動が活発化し

豊かな日本を作り上げて
きたことも事実でしょう。

私自身は

殴り合いのケンカなどは
やりたくもないです。

しかし

ビジネス上の「ケンカ」は
受けてきたつもりです。

ただし・・・

上記の8ヶ条を
しっかりと守っての
お話ですけどね(^_-)-☆

#184

こんにちはマキノです。

本当におかげさまで
来週還暦を迎えます。

60歳から筋トレ始めて

マッチョなジイさんを
目指したいと思います。

さて

あえて人類を2種類に
分けるとしたら…

あなたはどう分けますか?

【目次】
1.人類総子ども説
2.サンタの特権
3.幸せの条件とは
4.サンタになれる3つの条件

★1.人類総子ども説

人の考え方や意見等は
様々あると思いますが
2種類に分けるなら

男と女

というくくりで分ける
人は多分多いでしょう。

しかし

今回私が提唱する種類は違います。

私は

・小さな子ども
・大きな子ども

と分けさせてもらいます。

大人と子どもではなく

「小さな子ども」
   &
「大きな子ども」

とりあえず

人間はこの2種類で
成り立っていると
仮定して下さい。

ということで

世界中の人は基本的に
ぜーんぶ子どもです。

★2.サンタの特権

あなたは大きな子ども。

だからこそ

サンタクロースの
プレゼントを貰える
資格みたいなものが

「ある!」

というわけです。

サンタからプレゼントを
貰えると知ったら

「え~マジ!? 超~幸せじゃん!!」

と感じたと思います。

感じたと思いますが

あなたはクリスマスで
一番幸せになれるのは
誰だと思いますか?

子どものあなたですか?

あなたのお子さんですか?

誰だと思いますか?

・・・・・・・・・

実は

サンタクロースです。

サンタさんなんですよ!

クリスマスの日に
一番幸せになれる
人ってのは!!

まさにサンタの特権です。

ちなみに

クリスマスで最も
有名な人は誰か?

という質問でも

「そりゃサンタクロースでしょ!!」

という答えが返って
くるでしょうね。

今で言う世界最強の
インフルエンサーです。

★3.幸せの条件とは

サンタって基本
子どもみんなに
Pを届けますよね。

(※P→プレゼント)

世界中の子どもみんなへ
与えまくるんです。

サンタさんが誰かから
Pをいただいたりする
ってことはありません。

無条件にPをします。

お世話になったお礼に
Pを届けていたなら

「お歳暮」

になちゃいますよね。

それはさておき

小さな子どもや
大きな子どもが

本当に幸せになる
条件があるとしたら

それは

サンタクロースに
なることなのです。

★4.サンタになれる3つの条件

サンタになるには
3つの条件があります。

まず

何をおいても

≪無条件に自分から与える≫

この条件をなくして
語れないでしょう。

では

他の2つも合わせて紹介
させていただきますね。

私は10年前くらいから
サンタ側の人になりたい
と思っていました。

そして

哲学や真理の勉強を
重ねてきたのですが

どれも最後は似たり寄ったり。

要は

「結局、真理は1つ」

という考えにいたってしまいます。

マキノ的まとめた

「サンタになる方法」

とは

1.やり続ける(1つのことを集中して続ける)

2.助けを求める(わからなくなったら聞く)

3.自分から与える(自分から手助けをする)

となりました。

あくまでも私なりにですが
最も簡潔にまとめた結果が
こんな感じだったのです。

※じっくり語ると長くなるので割愛

次回はこの3つの条件を
詳しく説明していきます。

では(^_-)-☆

#185

こんにちはマキノです。

前回は

本当に幸せになるためには
サンタクロースになること
だと言いました。

そして

サンタになるためには
3つの条件があるよと
お伝えしました。

今回のコラムでは

突然なんでこんなことを
言い出したのかを含めて
3つの条件を説明します。

【目次】
1.大きな子どもが苦手なこと
2.小さな大人
3.大きな子ども
4.サンタコミュニティー

★1.大きな子どもが苦手なこと

サンタになるためにの
3つの条件とは

1.やり続ける
2.助けを求める
3.自分から与える

と前回お伝えしました。

大きな子どもは

小さな子どもに比べ
上記の3つの条件を

「やっていない」

と思えてならないんです。

例えば、、、

1の「やり続ける」も

いろいろな情報を
積極的に取り入れて
しまう結果

1つのことを続けずに

複数のことを
同時進行させながら

結局は全てが中途半端か

「挫折」。

さらに

・自分を認めてもらいたい
・人からよく見られたい
・バカだと思われたくない

みたいな意識から

2の「助けを求める」も
なかなかできません。

具体的には

・助けてって言えない
・質問するのが恥ずかしい
・人に聞けない

という人が多いと感じます。

そして

自分が得することや
もらうことばかりを
考えてしまい…

3の「自ら与える」

という気持ちを
まったく持てない
大きな子どもが

世の中には多いと感じます。

もちろん私も

全てをクリアしている
わけではありません。

ただ

こんなこと言っている
マキノでさえもできて
いないのに

意識もしてない人は…

「残念!」

って感じですかね(?)

★2.小さな大人

小学生くらいでも
大人だなと感じる
子どもっていますよね。

「ねぇ、おじさん。そんな非現実的な妄想ばかりを喋っていないでさぁ、今の世界情勢を見据えてさ、現実をとらえていこーよ!!」

こんなことを言われたら
あなたはどうしますか?

(コナン君みたいですね)

ここで

ワンピースファンなら
わかると思うのですが

主人公のルフィは

こんな発言をする
奴に対していきなり
殴ります。

殴られた方は

「なんでいきなり殴るんだよ!!」

と文句を言いますが

そこでルフィの一言です。

「なんとなくだ!!」

これなんです。

ルフィは

小さな大人に対しては
自然とゲンコツが反応
してしまうのです。

ここが私のツボと
最も一致する点なのです。

★3.大きな子ども

2020年

全人類は大切なことを
気づかせられました。

それは

「人は協力し合わなくては生きられない」

ということです。

新型感染ウイルスの
世界的流行の影響で
気づかされたわけです。

気づかされた結果
私は1つの提案が
出てきたのです。

その提案とは

「大きな子どもからサンタになろう!」

ということです。

確かに今までは

「自分だけがサンタであればいい」

と思っていたのです。

が…

世界的な異常事態を
経験をした結果

「大きな大人こそ自分からサンタになる努力しよう」

という

今まで思いつかなかった

「気づき」

を得ることができたのです。

そして

大きな子どもは
幸せを共有できる
サンタになって

「自分から与える」

ことが喜んでできる

『サンタ仲間』

をこれから作りましょう
と提案させてもらいます。

★4.サンタコミュニティー

私たちは

大人じゃなくって
大きな子どもだった。

情けないかもしれませんが
サンタになれていなかった。

しかし

世の中がどうしようも
なくなってきたら…

サンタにならなきゃ
のり越えられんって
気づき始めました。

だからこそ

独立した人たちと一緒に
リアルなサンタになって
何かに貢献できる

「サンタコミュニティー」

自分の身近な事業主たちと
作ってみたらどうかと。

1.やり続ける(1つのことを集中して続ける)

2.助けを求める(わからなくなったら聞く)

3.自分から与える(自分から手助けをする)

こんなサンタさん集団の
コミュがつくれたら

依存ではなく

「協力」
「シェア」
「勉強」

をしあえる仲間ができます。

さらに

いろんな地域や分野で
社会に貢献できる仲間は
世の中で最強ですし

・個で解決できないこと
・個では足りないパワー

これらを補えるわけです。

私もそんな関係が欲しい
という素直な思いから

様々な分野で

サンタコミュニティーを
作って欲しいと思いました。

というわけで…

9月なのにサンタの話を
させてもらったわけです。

「わけわかんねー」

と言う方もいるかもですが
ご容赦ください(^_-)-☆

PAGE TOP