個人事業主マインドコラム 特別公開#1
何もできないと落ち込んでいるあなたへ
こんにちはマキノです。
「なかなか前に進めない」
って感じたことって
あなたはありますか。
私にはありました。
そんな時って…
傍から見るより
本人はシンドイ。
それもかなり。
さて
私の仕事部屋には
止まっている時計が
置いてあります。
あえて動かしません。
止まったままにして
見えるところに置き…
時々眺めたりしています。
なぜなら…
【目次】
1.日に2度のチャンス
2.焦って動くリスク
3.自分の武器をつくる時間
★1.日に2度のチャンス
以前こんな時期が
私にはありました。
「オレって何もできない…」
「どう行動していいんだよ」
「止まっちゃってるなオレ」
そう思ってしまい…
全く動けない自分に焦り
悩んでいた時期があって
途方に暮れていました。
起業したての頃です。
その頃は
何をしていいかが
わかっていなくて
毎日が焦りばかりで
時間がどんどん過ぎ…
そして
「オレ何やってたんだろ…」
と落ち込んでいました。
止まっちゃってるような
自分が情けなかったのです。
でも、ある日
「止まっている時計だって日に2回は正確な時刻を示すんだよ」
という言葉に
めぐり合い
大事なことに
気づきました。
★2.焦って動くリスク
「止まっていても有意義な瞬間があるのか…」
「確かに日に2度はあるよな…」
漠然とそう思った私は
しばらく考えていました。
止まっていたらダメ。
そう信じ込んでいた
自分だったのですが
「止まっている時計だって日に2回は正確な時刻を示す」
という言葉と出会い
変化が現れたのです。
変化とは
動かなかったら
何の成果もないって
思っていたこの私が
「1日に2回もチャンスが来るのか」
そう思えたという
大変化です。
さらに
逆の発想も湧いてきました。
「逆に焦って動いてしまうと…そのチャンスの時刻が解らなくなってしまうかも」
こうも考えられたのです。
ようは
トンネルを途中まで
掘り進めていたのに
「やっぱりこの方向じゃないかも」
と思って
別の方向に掘っていっても
結局トンネルは開通しない
とも思えたのです。
★3.自分の武器をつくる時間
それからの私は自分に
「チャンスのタイミングは毎日必ず来ているんだ!」
と言い聞かせました。
なぜなら
「止まっている時計だって日に2回は正確な時刻を示す」
というあの言葉が
信じられたからです。
さらに
「何でもできる人間になるのはよそう」
と心に決めました。
なぜなら
毎日来るチャンスを
見逃さないためです。
何でもやろうとすると
やれない時に焦ります。
焦りは判断を鈍らせる。
だからこそ
焦らず、ブレず、淡々と
していなくてはならない。
ようは
ひとつの分野に
ひとつのメッセージを
送り続ける。
そう決めたのです。
「私はこれしかできない」
でも
「あなたがこれをできるようになると強い」
こんなメッセージを
1つの分野に送り続け
そして
後はチャンスを待つ。
この
「待つ」
という恐怖との戦いは…
心を少し強くしてくれ
「自分の武器をつくる時間を与えてくれた」
という結果となりました。
さて
じっとしていても
意識を研ぎ澄ませば
1日2回はチャンスが来る!
そう思いながら私は
今も虎視眈々と
チャンスを狙って
過ごしています(^_-)-☆
個人事業主マインドコラム 特別公開#2
自分の欠点が仕事の武器になる
こんにちはマキノです。
心が超喜んでいるのに
それをうまく出せない
不器用な人がいます。
それって私です。
いつも
飛び跳ねたい気持ちを
相手に悟られまいと
「Cool(クール)」
を装ってしまうのです。
そしてあとあと
こう後悔します。
「もっと素直に喜びを表してればよかった…」
と。
天邪鬼(あまのじゃく)
というわけではなく
なんかテレが先行して
自分を押さえつけるのです。
どんなに
キモいと思われても
ウザいと言われても
好きな人が帰ってくると…
ひたすら尻尾をふり続け
嬉しさを全身で表せる
犬のような自分でいたい。
と思う還暦過ぎ男です。
さて
そんな話とは関係なく
今回のコラムは
ちょっと耳を疑う
事実をお伝えします。
【目次】
1.楽譜読めないんすか?
2.漫画が下手なんですか?
★1.楽譜読めないんすか?
エイプリルフールは
過ぎてしまいましたが
嘘じゃないことを
お伝えしますね。
たとえば…
楽譜が読めなくても
素敵な曲は作れます。
具体例として
楽譜が全く読めなくても
作曲できるミュージシャン
として日本で有名なのが…
サザンの桑田さんや
ドリカムの吉田美和さん
です。
私も大好きです。
他にも
世界的ミュージシャンで
≪楽譜が読めない&書けない人≫
も大勢います。
ビートルズの
ジョン・レノンと
ポール・マッカートニー
他にも
ジミ・ヘンドリックス
エリック・クラプトン
クインシー・ジョーンズ
なども
「楽譜は読めない」
と公言しています。
ある有名アーティストは
メロディーが思いついたら
鼻歌でスマホに録音。
あとは録音された鼻歌を
譜面に起こせる人に渡す
だけらしいです。
ウソのようですが
ホントのお話です。
常識が崩れそうですね。
★2.漫画が下手なんですか?
マンガが下手でも
漫画家になれます。
漫画が下手だと公言する
漫画家として有名なのは
尾田栄一郎さん。
世界的に有名な漫画家です。
「ONE PIECE」
を知らないって言う人を
探すほうが大変な漫画の
作者です。
尾田氏は
「自分は絵が上手いと思ったことはない」
と発言しています。
また
「サラリーマン金太郎」
の作者、本宮ひろ志は
こう言ってます・・・
「私は幸いなことに絵が下手だ」
「なぜ幸いなのかというと、下手だからこそ絵を人に任せられるからだ」
「おそらく、私は日本中でいちばん机の前に座っていない漫画家だ」
「ブラブラする時間がある。ということは、他の漫画家にくらべて有利だとも思っている」
「何事もそうだ。自分の欠点を逆に生かせばそれは…他人にない武器となる」
納得!
超納得です!
全部自分で出来なくても
一流になれるんだったら…
完璧を目指さず
まずは
「やる」
ことだと思います。
「できるかわからん」
「自信ないんだよね」
という前に
知覚動行。
とも・かく・うご・こう
ということですね
では(^_-)-☆